朝活455日…①イベントは目的をハッキリさせる | 角田まさ子(かくたまさこ)のファブリックステンシル

角田まさ子(かくたまさこ)のファブリックステンシル

ファブリックステンシル教室 グレープヴァイン(株)の角田(かくた)まさ子のブログです。
お洋服に描くステンシルを35年以上、大阪堺市を拠点に全国各地に広め後期高齢者になった今も現役。講師に長く継続できるヒントを、また参考になればと思い毎日ブログを綴っています。

おはようございます。


9月14日…木曜日


イベントは何が目的?目標?

ハッキリさせることが大事…



それによって優先順位が変わります。


先週のマイドームおおさか手づくりフェアはジュートバッグにステンシルしたりやみゆき染めの実演やらをしていましたが目的はインストラクター研修生や生徒募集です。

何を実演するか?
何をワークショップでするか?
この2つはすべてきっかけ作りです。


2003年10月…北九州小倉の百貨店にて
作品展示会



デパートで展示会はめずらしく…
黒崎のたけみや手芸用品店からの
紹介でこのイベントはできました。

もの珍しさもあり実演している私を皆さん足を止めて見てくれています。



また2004年5月
銀座ギャラリーアガペーにて
銀座教室の生徒と初の作品展

セタカラーで布を染めて洋服に仕立て
セタシルクで日傘など友禅風に描く技法に凝っていた頃です。

銀座のギャラリーは高いです。
ここは一週間で展示にかかった費用は
もろもろいれ約100万びっくり

銀座教室の阿部講師と…二人とも55歳
今もイベント会場には費用がかかり
自分でイベント貧乏💸ですと人には言いますショボーン

とにかくステンシルを全国に広めたい時期でしたから見せることに目的を
おいて展示会をしましたね。


でも2004年頃は手づくりフェアは
売るより生徒募集でクリエイターブースもいっぱいだったのに…
最近はどうして販売?
指導者として活動する先生が少なくなったような…‥


指導する楽しみ…‥みんなができるようになる楽しみ…嬉しそうな顔を見るたびに指導者になって良かった🙌と
思う私です。


どうして私は即売会より展示会をするのか…


お洋服のステンシルの即売は難しいのです。なぜなら…
お客様は描いた技術より①洋服のデザイン②サイズ③描いているデザインに
気に入ると購入されます。

描く良さは三番目なのです。
サイズに拘ればたくさん在庫を抱えます。


ご自分で持参された洋服に描いて頂く。それが一番喜ばれるし…好きですね。さぁ~皆さんはどっち派ニコニコ


公式ホームページ


https://grape-vine.co.jp/


公式SNS


・Instagram https://www.instagram.com/kakutamasako1111/


・︎Ameba blog 


https://ameblo.jp/fabric-stencil-grapevine/


*****************