今日はセタシルクを使い手描きのようにワンピースに描いてみました。
フランスペベオ社の布用アクリル水性絵の具には
薄めずにそのまま原色で描く
セタカラーがあります。
「薄めたい時はライトニングメディムを混ぜて調節する」
染料のように薄く染まる
セタシルクもあります。
しかしセタシルクも顔料のため
滲みがあまり美しくありません。
が…私はセタシルクが好きです。
さぁ~👍セタシルクをどう使うか?⤵️
ここまではセタカラーでステンシルしセタマーカーでフリーハンドしています。
ステンシルしたところは
あまり裏まで染みていませんが
セタシルクを使用したところは
裏までしっかり滲みています。
雨☔どうしょうか😅
あれ⁉️変な顔が出てきた⁉️😒💦
*****************
公式ホームページ
・target="_blank">https://grape-vine.co.jp/
公式SNS
・Instagram target="_blank">https://www.instagram.com/kakutamasako1111/
・︎Ameba blog target="_blank">https://ameblo.jp/fabric-stencil-grapevine/
*****************
ランキングに参加しています😃