70代の講師が活躍のブログに嬉しいコメントが… | 角田まさ子(かくたまさこ)のファブリックステンシル

角田まさ子(かくたまさこ)のファブリックステンシル

ファブリックステンシル教室 グレープヴァイン(株)の角田(かくた)まさ子のブログです。
お洋服に描くステンシルを35年以上、大阪堺市を拠点に全国各地に広め後期高齢者になった今も現役。講師に長く継続できるヒントを、また参考になればと思い毎日ブログを綴っています。

自分の日記のように
記録を残している
ブログに

70歳以上の講師が元気に✊
11月19日のブログに
励みになると
コメントを頂きました😄

ほんと😆何歳まで
指導できるのか⁉ね

私もほんとはね
70歳で引退の準備は
していたわけ…
退職金が出る保険かけてさ…
来年引退👀😱

いやぁーそれがさー
意外や意外!Σ(×_×;)!

めっちゃめっちゃ元気な訳😆
すいません😣💦⤵

もう少しねばらせて下されチュー

いつまで元気に教室できる?
って皆さん気になる
ところですよね

私の母の事ですが
習い事が好きで
若い時は機械編みで
幼かった私にもセーターを
編み着せていました🎵

60代は本格的な
水彩画を博多駅の前
朝日新聞カルチャーセンター
までお稽古に…
しかし下手くそ‼
70代になると染色家の
先生と親しくなり
先生の自宅まで押しかけ
お稽古に…
その先生のお宅で
お稽古の時間に眠くなった
母はソファーでごろりん😪💤
二時間も眠ったそうな…
母は下宿屋をしており
30人の学生の世話をしていた😆
目が覚めて起きると
先生が
「よほど疲れていたのね💓」
「あまりにも気持ち良さそうに
寝ていたから
起こさなかったわよ」
と…
美味しい抹茶を入れて下さり
またこのお茶が美味しくてさ
ってお稽古に行って
昼寝をして帰った👀と
大笑いしていた母

母はそんな寛大な先生を
すごく尊敬していて
その先生が亡くなった時
哀しそうに
この話をしてくれました。

私はその時
思ったの照れ

お稽古って母のように
習い方はいろいろ
あっていいんだってねニコニコ
亡き母は寝て帰っても
お月謝は納めたそうです(笑)


こちらとしては
ちゃんと指導しなければとか
時間通り見ないと…とか
覚えてくれたかな?とか
お月謝頂いているし…
などなど気になりますが

ここに居るだけでよい
ここに来るだけで幸せ😆🍀
そんな教室を70歳過ぎたら
なれるかな~って
今…思う私です照れ



塩見講師は80代
とっても元気🎵
性格が明るい いつも人の
話を素直に受け入れる
柔軟性があります
それが若さの秘訣かな😆







今日は「夏のなごり」
特別講座でした。

50代から80代までの
パワフルな
(((o(*゚∀゚*)o)))
楽しい教室でした👋