『働く=面白くない事』ではつまらない | 心の書斎 ~想いを言葉に~

心の書斎 ~想いを言葉に~

声を活かした仕事・就職支援・講話・スポーツ指導など
人と繋がれることを主に仕事として活動しています!

考え方で人は前向きになれる…
下を向かずに前を向ける方法や考え方をお伝えしていきます!
日常感じたことなど、時々雑談も混ぜて話していきます!

皆さんこんにちはー!

 

 

GWも終わり、仕事や学校などなど復帰ですね!

 

 

皆さんはメンタル面、大丈夫ですか?

行きたくない病になってないですか?笑

 

 

五月病なんて言われる時期ですが、気持ちが切れやすいこの時期。

 

どんな環境だと頑張れるんでしょうかね??

 

今日はそんなテーマです!

 

 

 

 

 

職場(環境)は楽しくした方が良い
 

 

 

『働く』という行動は、何かしら皆さん様々なかたちでされているとは思います。

 

普通に勤務されている方であれば、おおよそ8時間くらい働いて

 

間1時間休憩して、それから残業やらなにやらして

 

終わり次第、帰るというサイクルを大体の方がされていると思います。

 

 

日常努めているとあまり意識はしませんが

 

勤務場所に合計9時間、さらに出勤するための移動時間を1日の中で過ごしており

 

睡眠時間も差っ引けば、ほとんどの時間を会社(職場)で過ごすことになります。

 

少なくとも1日(24時間)の3分の1は職場で過ごす人が少なくないわけで

 

人によっては3分の2くらい仕事という方も居ると思います。

 

この時間の過ごし方はとても重要になってきますね!

 

 

人生のかなりの時間を仕事に捧げている以上

 

僕は『仕事は楽しんでやる・思いを持ってやる』っていうスタンスが良いと思います!

 

そりゃそうだよね?って思うと思いますが

 

ところがですね、僕の周りの同級生もそうですし

 

前職の職場の人と話してもそうですが

 

『仕事=給料・ボーナスの対価』として認識している。

 

そこまではまだ良いのですが、

 

「仕事とはつまらないものだし、楽しいものではない」

 

この認識で働いている人は少なくないんですね。

 

僕も会社員時代はよく働いている時に言われましたが

 

「仕事なんて楽しいものではなくて黙々と熟すもの。」

「給料をもらっている以上、遊びではないからね。」

 

 

大変な事だってもちろんあるし、少し面倒な事をしなきゃいけない時もあるので

 

時に『熟すもの』として割り切ることは必要かもしれませんが

 

全てがそれでは、さすがにやりがいやモチベーションが上がりません。

 

 

それなのに「この仕事・プロジェクトに誇りを持ちなさい」とも言われました。

 

黙々と熟すだけの毎日に誇りを持つことは難しくて

 

やはり働く環境に誇りを持つことや情熱を持つには

 

どうしても仕事に、ワクワクやドキドキの感情は必要なんですね!

 

 

僕はその状態を総称して『滾る(たぎる)』と呼んでいます!(笑)

(この言い方すると皆に笑われるので、気に入ってずっと言ってましたw)

 

 

この滾った感情こそ、仕事であろうがプライベートであろうが

 

人を前に動かすエネルギーになります!

 

 

仕事に誇りを持つには、それ相応に対価とかやりがいを感じていないと

 

中々人はそれを前向きには捉えられず、慣れと共に

 

「このくらいで良いか。」「誰かがやってくれるだろう。」と

 

組織に溶け込もうとしてしまう。

 

 

皆がみんなこの状況で仕事を続ければ

 

当然、若い世代はそんな先輩の様子をみて

 

『仕事は楽しくないもの』として認識していく。

 

会社内全体にそんな雰囲気が流れると

 

やっぱり楽しくないんですね。

 

 

 

当たり前ですが、『嫌々やる作業』より『前向きにやる仕事』の方が

 

効率も結果にも繋がるのは言うまでもないんですね!

 

 

だったら滾ってやった方が良いに決まってますが

 

何で滾るか?が大事ですよね!

 

 

ここは人それぞれで良いですが、何か武器を持ちたいところ。

 

○仕事へのそもそものやりがい

○自分が出勤する身なりを充実させる

○職場のデスクを自分好みにする

○休憩のお弁当を豪華にする

○同僚に「ありがとう」を言ってもらえるように行動をする

 

 

 

この辺は何でもいいんですが

 

自分の環境を整えると行動が滾ってきます!(笑)

 

 

僕は自分のスーツやコーデをビシッとすることや

 

自分の職場のデスクを好みの色やレイアウトにして

 

自分が少しでも仕事を前向きに出来るように工夫はしてました!

 

自分仕様になると自分がそこに居る意味が出てくるような

 

そんな気がして、毎日滾って仕事してました!

 

自分好みにしている分、愛着も出るし

 

もちろん備品を大事に使うし

 

何より、やらされている感が無くなって自発的に滾ってました!!

 

 

 

働く中でのマンネリや作業間、気持ちの衰退は

 

環境を楽しくすることで解消されると思います!

 

 

つまらないなら楽しくするべきだし

 

退屈なら変化を起こすべきだし

 

働いているのはアナタなので、自分が求める事でしか変えられず

 

周りが良い環境を与えてはくれない気がしています。

 

『仕事=面白くない』ではなく

 

『仕事は楽しくする』を意識して

 

この後の仕事も突っ走っていきましょー!

 

 

ではまたね~!パー