この日は大さん橋にお泊りという事で、夕暮れ時の飛鳥Ⅱ。 | かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

 横浜のご当地検定である「かながわ検定横浜ライセンス」は2017年3月の試験を最後に終了してしまいましたが、その名前を忘れない様にブログのタイトルに付けました。
    そして、いつの日か「かながわ検定横浜ライセンス」が復活してくれたらと思います。

 

この日は、まず港の見える丘公園にやって来ていますが、展望台から港を見渡すと、

大さん橋には客船「飛鳥Ⅱ」が停泊しているのが見えます。手前には「ロイヤルウィング」、

さらに手前には、日本郵船の大先輩「氷川丸」の姿も見えています。クレーンが邪魔ですが・・・

 

すでに陽がだいぶ傾いてきていますが、この日の「飛鳥Ⅱ」は出港せずに、

大さん橋で一泊お泊りするという事で、特に慌てる必要もありません。

夕暮れ時の「飛鳥Ⅱ」をのんびりと眺めていきたいと思います。

 

 山下公園は西側に建物が並んでいるので、早くも薄暗い感じです・・・ ↓

 

    象の鼻パークへやって来ると、やっぱり皆さん「飛鳥Ⅱ」が気になりますよね・・・ ↓

    

       象さんも気になるゾウ・・・ ↓ 

       

          謎の板にも明かりが付きました・・・ ↓

          

すでに「飛鳥Ⅱ」もナイトモードで、キラキラと煌めいています・・・ ↓

 横浜三塔のライトアップにも灯が入りました・・・ ↓ ジャックはまだの様ですが。

 

    観覧車のイルミネーションも始まっています・・・ ↓

    

       だいぶ暗くなってきた頃、ポルシェが3台やって来ました・・・ ↓

       

          すっかり陽が暮れて、スロープから見上げる「飛鳥Ⅱ」・・・ ↓

          

大勢のジェダイが戦っているようにも見えますが・・・ ↓ そんな感じの大さん橋でした。

 

飛鳥Ⅱ・・・
総トン数:50,142トン、全長:241.00m、全幅:29.60m、乗客定員:872名、乗組員:約470名、

就航:2006年2月、船籍:日本(横浜)、運航会社:郵船クルーズ株式会社、
メモ:横浜港を船籍港とする初の客船。

 

 

飛鳥Ⅱ〓fab44〓大さん橋