
直訳は”ポケットの中”ですが、日本語で調べてもなかなか答えが出てこなかったので、英語で調べてみると
”二人、またはそれ以上の楽器演奏者が一緒に演奏している時、完璧にビートが合い、一度も音をミスったりテンポがずれたりしない時の事”を言うそうです。
この言い回しは特にジャズやブルース、ファンク等のジャンルの中で浸透しているようで、例えば
"Have you heard Parliament’s ”Flashlight”? The whole song is in the pocket!"
(パーラメントの”フラッシュライト”聞いた事ある?曲全体が完璧だよ!)
"The Meters was really in the pocket tonight"
(今夜のミーターズはバッチリ噛み合ってたな)
などのようにネイティブは使うみたいです。
他のミュージシャンと演奏する時、化学反応のように味わえる合致感。
それを表す言葉のようで、ファンクで言えば”グルーブ”が生み出された時。ファンクギターを演奏する時にはドラム(リズム)との完璧な溶け込みがキーのようです。
インタビュー記事はこちらから