隠れ家的コンサートホール、”ファンタジー・アンプロンプチュ”にて西野純一先生のピアノリサイタルラブラブ

今回は、~ピアノで奏でる水の音楽~ というタイトルで水にまつわる楽曲を集めたプログラムです

この日は、雨だったのでショパンの 雨だれ の曲が入っていたのも偶然とは思えないあせる

(着物は着られなかったけど(;^ω^))

偶然といえば・・・最寄りのJRの勝川駅で西野先生とマネージャーさんのお二人とニアミスビックリマーク

向こうは気づかなかったケド、私は思いっきり早く来て(午前11時すぎあせる)ラッキーでした音譜

アンコール曲に リストの「ラ・カンパネラ」を弾いてくださいましたドキドキ

最前列に席をとって、ただでさえ技巧が凄い曲なので、もう目が離せないおねがいビックリマーク

私のピアノ師匠の H 先生もいらっしゃいました

 

ゲストにヴァイオリニストの福田勝太氏をお迎えして・・・

お二人を交えて、コンサート終了後は、軽くシャンパンで乾杯白ワイン(私はアイスコーヒー汗

 

雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨

もし雨でなかったら着ていく予定だった着物

小花模様の江戸小紋(単衣)に刺繍の牡丹柄 紬帯

ずっとシャクヤクだと思っていたのですが・・ヨガのお友達に牡丹だよ~と教えて頂きましたあせる

 

 芍薬(シャクヤク)は葉に丸みがあります

 

開花時期も牡丹の方が4月下旬から5月中旬

シャクヤクは、5月~6月(初夏)

もし牡丹の帯を締めるにはギリギリだったかもしれませんあせる