関西地方では私が生きてきた限り聞いたことのない雹害。

しかも、梅雨入り前なのに連日30度越え!

おかしいですよね。私が小さい頃なんて家にエアコンなかったですし、熱中症なんて言葉も無かった。

代わりに、土の道や庭に土のあるお家がほとんどでした。

関西でも、急激にアスファルトジャングルになって家などもコンクリート漬け。

自宅に散水する家も稀になってるようです。

 

このブログを読んだ車好きのあなた!毎日とは言いませんが庭に散水しませんか?

マンションの人ならベランダにコップ一杯の水でいいので毎朝散水してください。

これだけで地熱が気化熱により少し奪われて少しでも涼しくなります。

 

雹って、大気内での熱暴走みたいなもんだと私は思ってます。

評論家みたいな小難しい事は分かりませんが日本人が昔からしていた朝の散水。

これだけで環境が良くなると思う。

母親が、子供の通学時間前に散水してた記憶ありませんか?

皆さんよろしくお願いします。

関西発で、散水プロジェクトしてみませんか?

私は休日メインですが散水してます。

出勤前も、時間があれば少しでもしてます。風抜けて気持ち良いですよ。

 

 

 

週末は風呂水を、ポンプアップして200リットルくらいを庭へ散水します。

涼しくなるのでエアコン止めたりできますので節約にもなります。

ホースはホムセンとかで適当にゲットでもok。

 

 

私はAmazonでお手軽品書いました。

散水くらいならこんなので十分ですよ。