最近、押し掛けでしかエンジンが掛からない原因をアグスタ仲間に相談した所、原因はバッテリーの可能性が高いとのこと。そう言えば、いつもは3年おきに交換するところ、3年半も経っていたので交換することに。

 

 

手配したのは、いつものショーライ・リチウムバッテリー。電圧は、新旧共に13.5Vあったが、容量不足なのであろう。

 

 

交換後、キーをオンにしたのだが、計器パネルのランプが付かない。

 

 

ショートして、フューズが飛んだのであろうか? サービスフューズ側は全部OKだったが、メイン(スターターリレー)フューズ(40A)を調べてみると、

 

 

飛んだのはこちらの方。予備に交換しても、また飛んだ。が~ん。

 

 

念のため、バッテリーを外して、予備のスターターリレーに交換。

 

 

バッテリーを慎重に接続しなおして、キーオン。やっぱり駄目。

 

 

結局、原因は分からず、レッカーを呼ぶことに。電気は嫌いだ~