2010年末に米国赴任から帰国後、すぐにポルシェケイマンを見に行った。家内の了解も得て、後は購入手続きするのみとなった時、ふらりと立ち寄ったバイク屋で見たMVアグスタF4-1078RR。ビビッと来て方針大転換、F4を購入することに。2011年1月に納車。

 

 

1週間で慣らしを済ませてお山を走り回っていたが、2月の寒い日にグリップを失い転倒。
(写真は初夏:本人はかなりバンクしているつもりですが、、、、)

 

 

クランクケースが割れてしまい、修理費用が掛かりすぎるとのこと。車両保険で新車に交換された今の愛車は2号機。3月初めに納車されたので、ちょうど10周年を迎えた。

 

バイククラブに入会、ツーリングを楽しむ一方、秋にはアグスタジャパン主催の富士スピードウェイ走行会に参加、初めてサーキット走行&300km/h近い速度を経験。

 

 

一度だけのつもりがサーキット走行に嵌り、翌年も数回、走行会に参加。走行会は雨で流れることが多かったので、2013年には岡山国際サーキットの走行会員になり、サーキット通いを始めた。

 

 

膝擦りが出来るようになりたかったこともサーキット通いのきっかけだったが、初日で膝擦りを達成。(写真は上達してから)

 

 

どんどんタイムも上がりレースを走れるタイムに達したので、翌年からのレース参戦を決めた。2014年の初レースはビリだった。

 

 

またもや一度だけのつもりが、今度はレースに嵌った。家内と二人三脚のレーシングチーム・コジロー。

 

 

愛犬コジローもアグスタでドレスアップして一緒にサーキット通い。

 

 

秋にはタイムもそこそこまで到達したので、無謀にも全日本ロードレース選手権併催のキング・オブ・ユーロファイターに参戦。

 

 

全国から八耐経験者などのエキスパートが参戦するので勝負にはならないが、これもバイク人生の記念にと。結果はドべ2でしたが、大勢の観客の前で走るのは楽しかったな~。

 

 

翌2015年は初めてレースでバトルを経験、あと1台抜けば表彰台と言うところまで。アドレナリンがどっぷり出ました。

 

 

夏に還暦を迎えた直後、モトレボリューション欧州製スーパーバイククラスで初優勝、バイク雑誌に掲載頂いたのは良い記念になった。

 

 

これで調子に乗り、部品取り用とツーリング用を兼ねてスペアマシンまで購入、これで3台目だね。

 

 

ところが、日々のトレーニングに節制、整備、サーキット走行練習と厳しいレース生活に疲れてしまい、翌年、引退を決めた。スペアマシンも売却。以降はお山を走ったり、クラブツーに参加したり、スローバイクライフを楽しんでいる。

 

 

昨年は初めてアグスタの集いに参加、さらにバイク仲間の輪が広がった。

 

 

思い出いっぱいの愛車、体力が続く限り乗り続けていきたい。