内陸線界隈へ… | 新北の男子! 秋田県北発

新北の男子! 秋田県北発

9月16日は安室ちゃんの日~っ!!

 大館能代空港での航空機の撮影を終えまして、そこから更に南下しまして阿仁前田温泉駅までやってきました。

 正面玄関にはご覧の横断幕が掲げられておりました。というのも、内陸線の前身でもある旧国鉄の阿仁合線が全通して60周年の節目を迎えたんだそうでして…。

 行ってきた日にはその旧阿仁合線の終点であった比立内駅でイベントが行われていました。これらのイベントが今回の目的ではなく、このイベント対応? の列車の撮影が目的でして…。

 

 入場券を購入しまして、ホームで待つコトしばし、やってきたのが…

鷹巣行きの急行もりよしです。何と!! 鉄の3兄弟揃い踏みの編成でやってきました。先頭の笑EMIは団体専用だったようでしてやたらに賑やかな様子でした。なので、2両目の秋田マタギ号と3両目の秋田縄文号の2両が一般客が乗車できるようになっておりました。

 

 急行もりよしを撮影してから、今度は阿仁合駅へと移動しました。

 駅2階では旧阿仁合線の懐かしの写真の展示が行われておりました。実は先ほど立ち寄った阿仁前田温泉駅でも一部が展示されていまして…

この写真も阿仁合駅で展示されておりました。

 

 駅近くにある展示室にも少し立ち寄ってきました。

 いつの間にか、かつて使用されていたであろうCTCも展示されていました。間近で見るのは初めてでしたが、この機械で列車を制御しているんですからホントにすごいコトですねぇ~ニコニコ

 旧阿仁合線全通60周年というコトで、その時代の阿仁合駅のミニチュアも…。いつも思うコトがありまして、ホントに細部にわたって再現されておりますよねぇ~。ってその時代を知っている訳ではないんですけどね…。

 

 ちょうど角館行きが出るようでしたので、その様子も見るコトにしました。

 何と、角館行きも3両編成で運転されておりました。通常は単行が多いんですけど、長編成はやっぱ見ごたえがありますねぇ~キラキラ

 

 久々に内陸線行脚をしてきましたが、これからの時期は紅葉の中を走行する列車が見られますねぇ~。阿仁合駅からは再び大館能代空港へと戻りました。