北海道帯広の生産者さんからいただいた花豆を煮ました

最近は私は豆ブームです。




もともとの日本人のマクロビ的食生活

まではいきませんが

豆がお気に入り❗

こんな立派なお豆
畑で作るのたいへんですよね。
ありがとうございます

花豆はベニバナいんげんと行って明治以降らしいですが南米からヨーロッパに入ってそこからきたそうです
とこちらの豆協会のページに。
http://www.mame.or.jp/syurui/syurui_10.html


感謝して食べないと~

以前は日本人は
タンパク質をとるのにお肉はほとんど食べないで豆でとっていたようですね。

明治時代前は四つ足は食べないとか殺生しない思想があったので、基本豆。


特に女性はお肉を食べ過ぎるとエネルギー余りすぎるので、どこかの国では未亡人になったらお肉は一生禁止とかの話も聞いたことあります。(やはり女性は生物的に強いのね…)

女性にとって
豆はタンパク質がとれ腸や身体に良いだけでなく、怒りっぽいのを治すとか、優しく穏やかになるとか。

あ、私

もっと食べないとね~(^^;



「つくり方」
私流
圧力鍋使わない方法です
まず良~く洗います。
立派な豆なので
12時間ぐらい浸けました
浮いた豆は取り除く場合もありますがあまり気にしないで。
つけ水のまま沸騰させます。火を弱くして煮ますアクは取ります。(でも、ほとんど出なかった)
途中で水を流し変えました。
これもアク取りのため。


そのあと新しいお水入れて煮ます。
弱火で六時間ぐらいほっておきました✨でも、途中で見て柔らかければ出来上りです。


うちは甘くしないので
味付けは塩をすこーしと砂糖をスティックシュガー、一本程度入れただけ。

それですと後で、そのままでもスープでも、デザート用にも可能です。



出来上り。


やはり北海道の豆は美味しいなあ(^q^)

生産者さんありがとうございます☀



&東京の空文化の日




文化の日
東京は良い青空です
良い1日を。(^-^)/