母、現在81歳。要介護1。

2022年5月。

当時1人暮らしをしていた母。

アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。

現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。


父、現在85歳。要支援2。

自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。

また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。

2022年7月。

自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。

糖尿病予備軍。

2025年2月。

要介護度認定を受け直し区分変更

要介護3 →要支援2

心臓機能の低下があると診断を受けました。

今は週2回デイに通っています。


娘(私)、48歳。会社員。

4人きょうだいの末っ子三女。

2024年11月22日に入籍。

母と父の見守り介護継続中の為、

別居婚を選択。


両親は28年前に離婚。

それから私と父は2人で暮らしてきました。

母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。

ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。


アルツハイマー型認知症の母。


その日の出来事(会話、行動など)すべて忘れます。


なので、毎日話す内容はほとんど同じです。

そんな中でも母が毎回驚くことがあります。

それは、母の年齢です。

母の自覚年齢は77歳。

多分、認知症を発症しながらも、最後に自認した年齢ですね。



会話その①

👵昔、年配の人がよく言ってたわ。

    歳とったら物忘れがひどくなるってな。  私も、もう77歳やしな。


👧んーとね、実はお母さん、今81歳だよ。

    

👵えー😱私81歳か!!

    もう、そんな歳になったんか!?

    


会話その②

👵そういや、私、今何歳や?

    自分の歳も忘れてもうたわ。


👧お母さんは今、81歳だよ。

    誕生日来たら、82歳だよ。


👵81歳!?

     もう、そんなんになるんか!?

     私、77歳やと思うてた。


👧お母さん、エエやん。

    実年齢は81歳やけど、77歳で。

    語呂もイイし(笑)


👵そやな(笑)

    


毎日こんな会話してます。



母は、ずっと77歳です😁