母、現在81歳。要介護1。
2022年5月。
当時1人暮らしをしていた母。
アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。
現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。
父、現在85歳。要支援2。
自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。
また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。
2022年7月。
自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。
糖尿病予備軍。
2025年2月。
要介護度認定を受け直し区分変更
要介護3 →要支援2
心臓機能の低下があると診断を受けました。
今は週2回デイに通っています。
娘(私)、48歳。会社員。
4人きょうだいの末っ子三女。
2024年11月22日に入籍。
母と父の見守り介護継続中の為、
別居婚を選択。
両親は28年前に離婚。
それから私と父は2人で暮らしてきました。
母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。
ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。
父の月イチ定期受診。
処方していただいている薬の中に最大で30日分しか処方出来ない薬があります。
次回の受診はGWと重なってしまうため2週間繰り上げ受診となりました。
なので、4月は2回の受診となりました。
前回、血液検査の結果が余りよろしくなくて、落胆していた父。
今回、再度血液検査を受けました。
結果、少し良くなっていました。
良くなって歓喜した父。
気が緩んだのでかもしれません。
仕事から帰宅したら、台所にコンビニのペペロンチーノが置いてありました。
食事は用意してあるからね、と言ったのにも関わらず…。(それは父もしっかり確認していました)
たまには食べたかったから買ってきた、明日食べようかと思って…と父は言いました。
オイ待て待て(;-ω-)ノ。
このペペロンチーノ、塩分8.4㌘もあるで!?Σヽ(゚∀゚;)
分かってる?
塩分摂取1日6㌘やで!?
1食分で1日の摂取量以上って、
めちゃくちゃオーバーしとるやないか~い!!Σヽ(゚∀゚;)
アカンやろ~!?( ゚Д゚)
と、突っ込んだら、
8.4㌘!?( ゚Д゚)
じゃあ、止めとく!
娘、代わりに食べてくれ。
と、私に渡して来ました。
父よ、
知ってると思うが…
私も高血圧で薬飲んでんだよ…。
私も塩分摂取気をつけなきゃいけないんだけど~!!┌(`Д´)ノ)゚∀゚)