母、現在81歳。要介護1。

2022年5月。

当時1人暮らしをしていた母。

アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。

現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。


父、現在85歳。要介護3。

自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。

また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。

2022年7月。

自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。

糖尿病予備軍。

今は週2回デイに通っています。


娘(私)、48歳。会社員。

4人きょうだいの末っ子三女。

2024年11月22日に入籍。

母と父の見守り介護継続中の為、

別居婚を選択。


両親は20数年前に離婚。

私と父は20年以上、2人で暮らしてきました。

母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。

ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。


今季最強寒波がやって来た今日、木曜日の晩、23時30分。

仕事から帰宅して母の部屋に行きました。


母の部屋には気温や湿度なども表示する電波時計を置いてあるのですが、

母の部屋の温度、何度だったと思いますか?


その気温…


なんと6℃!!ポーンポーンポーン



母は寒いからあたしゃ電気毛布で暖をとってる…といつも言いますが…


さすがにコレはアカンでしょ滝汗滝汗滝汗


寒いから点けるよと母に断りエアコンを入れました。

私は電気ヒーターで暖をとりながら、母と話をしたり、体温や血圧を測ります。


そうして24時を過ぎてしばらくして

部屋の温度が13℃になってくれたので、明日も仕事だから帰って寝るねーと、しれっとエアコン点けたまま母の部屋を後にしました。


エアコン点けたままで部屋が暖かい状態で寝てくれればなー、なんて期待していましたが、ところがどっこい、そうは問屋が卸しませんでした。


私が部屋を出た後、母はエアコンが点いていることに気がつき、消してしまいました…滝汗滝汗滝汗

そして、寝てしまいました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(見守りカメラでリアルタイムで見てました)


節約意識の強い母はめったにエアコンを使いません。

エアコンの風も好きじゃないとも言います。


いくら電気毛布があるとはいえ…😭


もう今からじゃエアコンを入れに行くことは出来ません💦


母ちゃ~ん!!

寒波だぞ~!!雪降るんだぞ~!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


どうか風邪を引かないでね~!!ショボーンショボーンショボーン