母、現在80歳。要介護1。

2022年5月。

当時1人暮らしをしていた母。

アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。

現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。



父、現在85歳。要介護3。

自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。

また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。

2022年7月。

自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。

糖尿病予備軍。

今は週2回デイに通っています。



娘(私)、48歳。

4人きょうだいの末っ子三女。

会社員、独身。


両親は20数年前に離婚。

私と父は20年以上、2人で暮らしてきました。

母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。

ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。


先月、叔父(母義兄)の四十九日法要の日。


実は、父の85歳の誕生日でもありました。


法要は10時から。

叔母(母姉)宅は車で5分ほどの距離。

近くとはいえど、やっぱり遅刻する訳にはいきません。


朝からバタバタと出かける準備をして、父に行ってくるね、と声をかけました。


父は私にタバコをふかしながら、

今日はなんの日か知ってるか?と

聞いてきました。


あー!!(`Δ´)

も-この忙しい時に~!!(`Δ´)


アンタ(父)の誕生日でしょ~。

ちゃんと覚えてるわ!!(`Δ´)


そう返すと、父は満足気にニヤリとしました。


母と離婚したから親族関係はなくなったけど、

元義兄で、仕事してた時の社長でしょ~(`Δ´)

その人の四十九日だってのに、何を言ってんだ、まったく(´~`)


さらに何か言いたげでしたが、

私は気がつかない振りして、時間だからじゃあね、と家を出ました。


朝っぱらから、父のかまってちゃん発動…😞💨


85歳ジィさん、カンベンして。