母、現在80歳。
2022年5月。
当時1人暮らしをしていた母。
アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。
現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。
(要介護1)
父、現在84歳。
自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。
また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。
2022年7月。
自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。
糖尿病予備軍。
今は週2回デイに通っています。
(要介護3)
両親は20数年前に離婚。
私と父は20年以上、2人で暮らしてきました。
母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。
ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。
母の妄想の話。
母の妄想はいろいろあります。
今回はその中の1つを。
仕切りに「役場」の場所を聞いてくるので、訳を聞いたら、
『「役場から電話がかかって来て、渡したいものがある」と言われた』と言います。
当然のことながら、「着信」は無いのですが『「向こう(役場の人)が番号を消した」から残って無いのだ』と言い張ります。
そんなことないよ、と否定してはダメなので、
そうなんだね〰️、
じゃあ、次の休みに役場に一緒に行こうか。
と、とにかく同調し安心させることに徹します。
そうすれば、じゃあお願いね、とその場でその話は終わります。
うっかり、否定しないように気をつけなきゃです。