2022年5月。

当時1人暮らしをしてい母。

アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。(要介護1)


父は、自律神経失調症をもち、過去の交通事故や、転倒が起因で身体障がい者になりました。

2022年7月。

自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。

(要介護3)



私と父は20年以上、2人で暮らしてきました。


母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。


ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。




 



 

 



 

 

1年前に買ったパジャマ。

昨日、そのパジャマに初めて袖を通してくれました。



母が着ていたパジャマはなぜかしら右側の肘辺りを中心に破けていて。

新しいのが欲しいと言うので、出掛けた時に買ってプレゼントしました。

だけど、この1年、全く着ることはありませんでした。


新しいパジャマが欲しいと言うけど、なぜかしら、破けているパジャマを着続けていて、パジャマの話になる度にタンスにある新しいパジャマを出して見せてはいたのですが…。


母のこだわりかなんなのか?


じっと見守ること1年。


ようやく破けているパジャマから新しいパジャマに変えてくれました。


夜。

母が寝る前に帰宅出来たので、

母の部屋に行き、パジャマの話しをしました。

母は得意気に、

「コレ、暖かいわぁ〰️。

イイ買い物したわ〰️お母さん。」

自画自賛しておりました。


…選んだのも、買ったのも、

σ(・_・)私ですけどね(笑)