アルツハイマー型認知症になった母(要介護1)を引き取って1年7ヶ月が経ちました。
父(軽度身体障がい者、要介護3)は、老化による認知機能の低下(物忘れ)と診断を受けました。
ただいまワンオペ見守り介護中です。
認知症あるあるです。
記憶の更新が出来ないので、
話す話題が同じ内容になります。
認知症じゃなかったら、
例えば、昨日見たテレビのこととかかが、最近の出来事とかを話したりするのでしょうが、記憶が残らないので、話題に出てくることはありません。
なので、話題は過去の話しがほとんどで、同じ話しの繰り返しになります。
話すことは脳の活性に良いらしいので、ウンウンと聞いてはいますが、
同じ話しを毎日、数分数時間起きに聞くのって、正直なところ結構しんどい面はあります。
認知症患者の対応には、忍耐も必要ですね。
新しい話題を毎日提供するよう努力していますが、私自身が話し下手なので、苦戦してますw