アルツハイマー型認知症になった母(要介護1)を引き取って1年2ヶ月が経ちました。
父(軽度身体障がい者、要介護3)は、老化による認知機能の低下(物忘れ)と診断を受けました。
ただいまワンオペ見守り介護中です。
以前に購入していた見守りカメラ(屋外用)をやっと取り付けることが出来ました。
カメラを取り付けるためには、ネジ留めしなくてはなりません。
ですが、まさか賃貸アパートの外壁に穴を開けるわけにはいかないので、どうしたものかとずっと思案しておりました。
知人に相談した所、知人からアドバイスをもらい、今日、やっと取り付けることが出来ました。
画像も方向もバッチリです。
これで、父母が部屋の外に出たときの行動を知ることができます。
来客があった時も確認できます。
特に母が外出(徘徊)したとき、右か左のどちらに行ったのかも分かります。
ただ、欠点が2つ…。
本来は母の部屋側に取り付けたかったのですが、おそらくコンセントを抜かれてしまう確率が大なので、私の部屋側にしました。
なので、カメラの位置的に、どうしても、ど正面にアパートの階段が写ってしまいます。
階段メインみたいな感じになってしまうので💦
画角内の半分くらいは階段です💦
仕方のないことですが…
これで、しばらく様子をみようと思います😞💨