外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。
冷凍の鰻の蒲焼をもらいまして、
何にしようかなと。
冷凍の鰻の蒲焼って、
そのままだとあまり美味しくないんですよね。
塗ってあるタレがすでに劣化してますし、
身も堅いです。
なので、塗ってあるタレは容赦なく洗い流してしまいます。
そして解凍後に、身は酒で軽く蒸し焼きにします。
そうすれば、鰻の身がイイ感じでふっくらしますね。
あとは、タレを塗って焼くだけです。
タレは市販の鰻のタレを使ってもいいし、
照り焼きのタレを自作してもいいと思います。
分かりづらいと思うけど、ふっくら焼き上がりました
鰻用の照り焼きタレの基本は、
醤油、酒、味醂、砂糖を同量ずつ混ぜて
少しとろみがつくまで煮詰めるだけです。
お好みで、それぞれの分量を変えたり、
別の調味料を加えてもいいと思いますね。
それで、僕は今回
ひつまぶしを作ることにしました。
作るといっても
ご飯に乗っけるだけですからね。
超簡単です(笑)
1回目は鰻だけで食べます
2回目は薬味も乗せて食べます
3回目は更に出汁茶を注いで食べます
食べながら写真撮るのは落ち着かないので、
同じ丼で3種類の写真を撮って、
そのあとで、ちゃんと3種類作って食べました(笑)
冷凍でも美味しく食べられました。
下処理って重要ですね。
皆様も、冷凍鰻の蒲焼を食べる機会があったら、
ぜひお試しくださいね!
こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。
コロナウィルス問題が収まるまでは、オンラインでレッスンいたします。
*レッスンの内容
お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。
和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。
プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。
レッスンは日本語で行いますが、英語のレシピを使います。
デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。
楽しく調理ができるようなメニューです。
*こんな方に
食べるのが大好きな方
和食に興味があるけど、作り方が分からない方
和食を作ってご馳走したい方
いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です
日本人でも参加OKです
MASASHI