ウェルノートユーザーの方、みてねへの移行は済みましたか?
私はようやく完了しました
1番苦労したところは、データの一括ダウンロード。1度しかダウンロードできないので、失敗したら事務局に連絡してもう一度ダウンロードできるようにしてもらわないといけません。
枚数が多いので、4つの圧縮ファイルに分割されていたのですが、1度目は4つ一気にダウンロードして、ネットワークに負荷がかかりすぎて失敗。
2度目は、1つずつ順調にダウンロードしていたけど、最後の1つ、「ダウンロードする」ボタンを押して、保存場所を選ぶときに、間違って他のファイルをクリックしてしまい、保存のファイル名がそのクリックしたファイル名に変わってしまい、「キャンセル」を押したら「ダウンロード済み」表示になってしまい、再び事務局に連絡。(厳しくないか?)
今、一括アップロードのために、一時期的に「みてねプレミアム」(1か月無料)になっているので、大量にアップしたファイルから、自動でショートムービーを作ってくれます。
娘と息子のかわいい赤子時代がプレイバックされて、両実家から好評です。
「大きくなったよね」としんみり。
1歳くらいの!息子が、アリのことを「もん」って言ってて、懐かしすぎた
*
昨日、娘に生協の配達物を台所に運ぶのを手伝ってもらっていたら、私が買ったお試し少量パックの「あんブレッド」に反応して、「明日の朝はこれを食べる!」とキッチンにメモを貼っていました。
それを見て、ああ…大きくなったな…と急にジンワリ来ました。
こんなんだったのに。
7年後、翌朝、あんブレッドを食べ忘れないように、メモを書いてキッチンに貼っておくなんて…!
すっかり人間。
あんブレッド、おいしかったです。
(焼いてマーガリン塗ったけど、マーガリンはちょっとくどかった)
*
そして、最近成長を感じたのが、娘が自分でお風呂のフタを閉めらるようになったこと
入浴はだいたい一緒なんですが、私が先に入って→娘と息子が入ってきて→先に私と息子が出て→娘が最後に出るスタイル。
晩ご飯の準備中に、お風呂のフタを閉めるために呼ばれるのが地味に面倒でした。ラクになった!!
てゆか、うちの風呂のフタ、劣化して買い替えたいのにアシンメトリーの希少型です
しかも謎なことに、右と左のフタで、重さが全然違います。片方だけ中身が詰まってる感じでやたら重い。木なのか?
1つ自分のことを自分でやってくれるようになる度に、肩の荷が下りていく感じがします。次は何かな!?