和田監督の退陣が発表され、関本が引退の記者会見を行い、渡辺が引退、加藤が戦力外との記事が出た。
すっかり秋ですな~
監督と関本は最終戦、あればCSと日本シリーズまで頑張って下さい。
渡辺はどんな場面でも良く投げてくれました。
苦労人の加藤も阪神では頑張ってくれました。
二人ともお疲れ様でした。
来シーズンは『育成!』これしかない。
負けようが梅野を使い、江越も使い、隼太も出来るだけ使う。
投手も若手をどんどん投げさせる。
それが出来る監督が就任してくれればいい。
間違っても「少しのスパイスを加えれば優勝争いが出来る」などと言わないことだ。
「このチームは若手が育たない限り優勝は出来ない!」と最初にかましておけばいいのだ。
「選手を徹底的に鍛え上げるので楽しみに待っていてくれ!」と言っておけば、選手もファンも感じることがあるだろう。
育成はファームの仕事だが、もうそんなことは言ってられない。
ある程度1軍で使いながら育成していかなければ時間が無いだろう。
来春のキャンプまでに「金本アニキと行く護摩行ツアー」で、中堅・若手を数人連れて行き、精神的に鍛えるのもいいだろう。
そして、走り込みと素振りを徹底的にやらせ、軸回転・下半身でスイングが出来るようにし、内角をさばけるようにすることが必要だ。
トップをしっかり作り、最短距離でバットが出るように、素振をしまくりフォームを固めないといけない。
良太や今の江越のように上半身中心のスイングだと、ボール球にバットが止まらなくなるし、打球が伸びない。
そういうことが本当に指導出来るコーチが来ないと、来期も期待出来ないだろう。
若手投手陣も、縦回転のスピンで直球にキレを出し、決め球になる変化球をマスターさせることだ。
今年の歳内や二神はストレートの質が良くなったので、後は代名詞になる変化球を完璧にすればいい。
全選手、一から理論的に教えて頭を使った野球が出来るようにならないと伸びない。
コツが掴めるようになるまで反復練習をさせることだ。
ファームの選手には1軍の選手の倍は練習させないといけませんね。
「2軍はしんどい、早く1軍に上がりたい」と思わせないと、誰も上がって来ませんわ。
結局はチーム内の競争が無いから、最後の最後に外部の競争に勝てずに終わるのだ。
誰かが離脱しても、直ぐに穴が埋められる選手層にならないと優勝は難しいだろう。