・・・記事が長いので分割してます・・・

 

 

 

自分(男)のできること

 

結論、自分にできることは、調べて話し合い、把握して実践する。

 

当然休むだけでは、役立たずのただのパパ

 

休んでから

 

真顔『何しようか?』

 

ウインク『何をすればいい?』

 

みたいなことになる。

 

まずは、どこまで自分ができるのか、

できないのかを把握するサーチ

 

 

 

 

生まれるまでに、奥さんと話し合いをすべき

家事の分担、育児方法と細かくねメモ

 

私は、最初から全部すると決めていたので逆に楽でした。

 

任せてよ!画像

 

そう!全部すればいいですよ。

奥さんがそうしてほしくない場合もあるから注意

 

何事も経験です。

 

いきなり、

掃除して、洗濯して、料理して、と言ってもやり方がわからないからできな~い!

じゃないダッシュ

 

なら、普段からやれピリピリ

やるのよピリピリ

やってみるのよピリピリ

自分に言ってるみたい…

 

もう、

 

『稼いでくるから、家はまかせた~

飯はまだか~恐竜くん

 

の時代じゃない

 

共働きも普通になりつつある状況で、家事は女性という概念は薄れてきているのでは…

 

そもそも、女性の方が稼いでいる人いるからね指差し

 

普段からパートナーと話して、妊娠や産後はこうなるという事を下調べして共有する

 

今は、ググればなんでもわかる地球

こんなブログでもこういう人もいるんだなとわかる

 

なので、

自分にできることは、調べて話し合い、把握して実践する。

 

 

ここで、

私が思う一番大切なもの

 

共有_話し合い_画像

 

なんでも、共有する

(聞きだす・聴く・話す)

 

 

普通のことなんだけど、意外とできていないです。

たぶん、これができてないと不満が残りケンカの原因となるものです。

 

左矢印前の記事へ    あしあと   次の記事へ右矢印