72年Z1にチェーンを取り付けました。もちろんシールチェーンです。
点火時期も合わせました。タンクに少し錆が発生していたので除去します。

レストア中の73年Z1のクラッチをリビルドします。

CBのチェーンも交換します。やはりこちらもシールチェーンです。
調整するとホイールを回すごとにゴツゴツ音がしてたので探ってみるとスプロケットを止めるスタッドボルトがスイングアームに当たってました。スタッドがしっかり奥まで入ってなかったようです。組み直して正常に戻します。後輪を一番前の状態にしないと当たらない程度だったので前オーナーさん(多分マイケル)も気づかなかったのでしょう。

CBの無番マフラーが届きました。
もちろんピカピカです。こちらはまだ装着しません。予備検取ってから取り付けます。
だってピカピカですから。最終の試乗前に取り付けます。

点火時期も合わせました。タンクに少し錆が発生していたので除去します。

レストア中の73年Z1のクラッチをリビルドします。

CBのチェーンも交換します。やはりこちらもシールチェーンです。
調整するとホイールを回すごとにゴツゴツ音がしてたので探ってみるとスプロケットを止めるスタッドボルトがスイングアームに当たってました。スタッドがしっかり奥まで入ってなかったようです。組み直して正常に戻します。後輪を一番前の状態にしないと当たらない程度だったので前オーナーさん(多分マイケル)も気づかなかったのでしょう。

CBの無番マフラーが届きました。
もちろんピカピカです。こちらはまだ装着しません。予備検取ってから取り付けます。
だってピカピカですから。最終の試乗前に取り付けます。

明日、「エフテック管」がお店に届きます。
Z1・Z2の6mmスタッド専用設計です。
フォルムからデテールまで拘りぬいたマフラーです。
興味のない方には単なる集合管ですが、僕らにとっては細部まで拘って注文したのでかなり明日が待ち遠しいです。
詳細は明日装着写真とともに報告します。
Z1・Z2の6mmスタッド専用設計です。
フォルムからデテールまで拘りぬいたマフラーです。
興味のない方には単なる集合管ですが、僕らにとっては細部まで拘って注文したのでかなり明日が待ち遠しいです。
詳細は明日装着写真とともに報告します。