U-9 & U-12 TRM | FUZOKU FC ‘‘Purples’’ OFFICIAL BLOG

FUZOKU FC ‘‘Purples’’ OFFICIAL BLOG

静岡県浜松市にある国立大学附属の少年サッカーチーム。入団希望、体験参加のお問い合わせはfuzoku@sfa-west.comまでお気軽に。

5月11日、久々の聖地大塚は3年生と6年生のTRMです。GW中、凧揚げ会場の臨時駐車場となる大塚グランドはこの時期が1番荒れてますが大丈夫だったでしょうか!?


タイヤ跡みたいな模様がついておりますね。

この日は、愛知県からフェルボールさんが来浜され附属と積志さんと3チームでの交流でした。

6年生の試合が始まるまでの時間を利用して、3年生の試合も行い公共グランドを効率的に使うことが出来ました。


3年生

5月11日(土)

TRM@大塚グランド


附属 1-2 積志SSS

附属 2-0 積志SSS

附属 3-2 積志SSS


3年生にとっては馴染み無い大塚グランドでしょうが、これから学年が上がるにつれて使用する頻度が上がってくると思います。

かつては県大会が決まるような重要な試合もほぼ大塚を使っておりましたが最近は平口が増えてきましたね。ここで数々のドラマが生み出されたことが聖地と言われる所以ですね。



6年生は愛知県屈指の強豪である、フェルボールさんがお越し下さいました。遠路、ありがとうございました。


愛知県リーグ上位の実力は、流石でした。

附属も幾度とチャンスメイクし、得点まで繋がる場面もありましたが迫力ある攻撃に守備が耐えられませんでした。

ここでいう守備とは、単にディフェンダーの問題ではなく全員の守備意識であり、デュエルや運動量、粘り強さの部分でもっとやれると思うし、やらなければリーグ戦での巻き返しは困難です。


6年生

5月11日㈯TRM

@大塚グランド


附属1-4FCフェルボール

附属0-3積志SSS

附属2-8FCフェルボール

附属4-0積志SSS


6年生は夏休みを過ぎると、大きな公式戦と並行してジュニアユースの選考会が始まります。

チームとして公式戦を戦いながら、選考会では個の勝負になります。技術がある選手は、昨今とても多くいます。再三言い続けている『速く(寄せる)、強く(当たる)、粘り強く(奪りにいく)』をどれだけ高い次元でやれるか。この基準が高い選手は、次のカテゴリーでもどこのチームでもきっと重宝されるはずです。今、チームのためにこれをやることが結局は自分に跳ね返ってきます。小学生のうちに上げれるだけ上げて行きましょう!