ガシャコン!結果発表! | いつだって加速装置

いつだって加速装置

改造ガンプラ系ブログ。
目が色弱なので色が見分けづらいです。
成形色のまま無塗装でオリジナル機体を作ってます。

こんばんは!


ガシャコンめっちゃ楽しかった、F岡です!




タカさん主催の写真撮影コンペ『ガシャコン』。


投票期間が終わり、優勝作品が発表されました!




↑まずはタカさんのリブログを読んでください(*^^*)


結果発表でも上手くまとめてくれて、その前には3回に分けて作品紹介もしちゃう力の入れよう!


タカさんの底力…スゲーぜ(゚o゚;;




優勝は古川さんの作品でした!!


優勝おめでとうございます*\(^o^)/*


古川さんはプチッガイモデラー。


プチッガイだけで戦隊ヒーローを作ったり、野球大好きなんでドアラやつば九郎を作ったりといつも面白いことを追求してるお方♪


「いつか優勝してほしい」とマジで願ってたんで、一ファンとして本当に嬉しかったです(*´◒`*)




僕の作品は、この『元気のGは始まりのG』が可愛い・面白い部門で2位入賞(*^^*)


投票してくださった方、ありがとうございます♪


タップして拡大すれば綺麗に写ってるんですが一見すると見づらい作品(ーー;)


でも俺ガンダムの会入ってからの2年半でこんなに作ったんやな〜と感慨深くなりますね( ˘ω˘ )♪




この『追憶のゼータ』は入賞こそしなかったものの、改めて「買って良かったな〜」としみじみ思う作品で、結構お気に入りの写真撮れて嬉しいです(*´꒳`*)




タカさん主催の写真撮影コンペ『ガシャコン』は、もちろんこのためだけに製作してもいいんだけど、多くの参加者が過去作を引っ張り出して写真撮影されてる様子でした。


もちろん僕もその一人。


ガンプラって製作過程長いわりには、完成記事上げるために一度写真撮ってしまえば“もうそれっきり”ってなるのが普通ですよね。


このガシャコンの良さって「過去作にもフォーカスが当てることができる」ってことじゃないでしょうか(^^)♪


「皆さんの過去作を新たな角度からもう一度見る事ができる」

「自分の過去作に触れることで製作時の苦労や思い出が蘇る」

「製作だけじゃなく撮影の醍醐味も味わえる」


こんな面白いコンペ、ガンダムの会じゃなきゃ体験できない!!!(//∇//)


しかも季節は春!


開催したタイミングはたまたまだったかもしれないけど、この春先での開催は外に出向いてガンプラ撮影もしやすく、そういう側面でも出展作品増えたんやろな〜と思います♪


主催を務めてくれたタカさん、本当にありがとうございました(*´◒`*)


普段とは違う角度からガンプラに触れることができた最高のコンペでした!!




『ガンダムの会(アメブロ支部)』は明日4月11日15時をもってサークル機能廃止とともに拠点を失います。


ですが、ブログ支部&BANDアプリ支部の2ヶ所に拠点を移し、今後も変わらず活動していきます(*^^*)


ガシャコン優勝の古川さんは優勝特典として次回コンペの開催権を獲得します。


ですが、きっと不安もあると思います(・・;)


「今までと違う拠点でどうやってコンペテーマやレギュレーションを決めればいいんだ?」…とかね。


でも、サークル機能廃止で困惑する気持ちは古川さんだけじゃなく僕らも等しく感じてると思うんです。


だから次回コンペは古川さんがやりやすいよう、僕も全力でサポートしたいし、一緒に考えていけたらいいな♪って思ってます(^^)


「変なタイミングでコンペ開催の任についちゃったな〜」ってならんよう、「このタイミングだったからみんなで力を合わせてコンペ開催できたな〜」ってなれるよう♪


コンペじゃなくても祭り形式でも良いですしね♪




とりあえず今はコンペ終わったばっかだし、ゆっくり過ごしますわ(笑)


僕は途中で終わってた百里ちゃん製作を進めます(^^;)


部屋の大掃除も終わったし、製作に専念できそうです(*^^*)


んじゃ!


まったねーーー!!!