■ほっこり感じる、キャンドルを作ろう! | フジモのわかったことブログ

フジモのわかったことブログ

キャンドル、本、iPhoneやパソコン関係の使い方など新しい発見、
野球、仕事関係など、日々のわかったことをまとめます。
1日1記事を目標にスタートします。

長野に出張中のふじもです。出張に出かけるとおいしいものが多くて、ついつい食べ過ぎてしまうので、困っています、やれやれ。


■ほっこり感じる、キャンドルを作ろう!
キャンドルは、いろんな形のものがあります。今日はベーシックな円柱型のキャンドル(ピラーキャンドル)のお話し。

キャンドルは、灯すと、キャンドルそのものからもアカリが透けます。
透過性がありますので、その透け具合がかわいかったり、ほっこりするものです。

{0EEC787F-4AF8-4712-AFAE-9070D2675D73}

{142E93EB-DEDC-47DF-B9A5-47C51E125D4F}
特に、内側でアカリが灯ると、全体がホヤのようにアカリが透け、かわいい表情を出すのです。

自然に灯してだんだんとロウが溶け、アカリが下に落ちていくようにすればいいのですが、
いかんせん自然に通していくと、その溶け具合は様々で、2つとない形状に変化していき、
それはそれで、おもしろいのですが、その話がまた別の機会に。

ボクがやっている意図的にキャンドルを、ホヤ状にする方法です。
{A7621EF3-A976-4162-9BD2-F91D0F456F15}

{E4816E68-34E2-42E9-822A-2B26E22F3F1A}
キャンドルをしばらく灯すと、↑の写真のようにロウが溶け、液化しています。
この溶けたロウがキャンドルを灯すのに必要なものですし、ここで炎を消すと、液化したロウはまた固まります。

{4345AF4F-2AC3-4F98-A1F5-738D7FB5B603}

ホヤ状にするには、この液化したロウを捨てます。
もったいないと思うでしょうけど捨てます。
ロウを捨てたら、その分灯せる時間が減るのでもったいないですが、捨てます。

新聞紙めがけて、やぁーーーー!!!
{9722F23C-38F2-4CC2-82DB-46EFEC4FE157}


液化したロウを捨てたら、このようになります↓
{45A93157-4527-433D-AD9D-1336735FCC4C}
ロウがなくなったので、へこみが大きくなっていますね。
これで、また灯していくのです。

ただ、↑の写真のようだと、芯が長すぎるので、5mmぐらいに切ってあげましょう。
芯が長すぎると、炎が大きくなったり、ススが出やすくなります。
この写真だと、芯の先端に黒いカスがあるので、こういう場合も切ってあげましょう。

↓切った状態です。
{10F3B5ED-159B-4F6D-9BE0-A239C4264665}

で灯してあげて、しばらくして液化したら、ロウを捨てます。を繰り返します。
ボクの場合は、使用を終えるタイミングで、火を消してロウを捨ててました。
{AFE075EF-5C9F-4A56-AC32-E2CABD3ED71A}

そうやって続けていくことで、
炎がキャンドルの内側でともり、アカリの透け具合がかわいい、ほっこりした見え方ができます。
新しいキャンドルで灯すのもいいですが、
使い続けていく中で、キャンドルのアカリの見せ方も変わり、いい風合いを楽しむことができます。
{B1F2C634-206C-46E6-8551-9864420876B4}

そうやって、雑誌や写真で見るような、こういった感じでかわいくアカリを灯せるのです。
{C5C1B8E9-E274-4559-AB7D-F562B1EF3DA5}

こういう楽しみ方もあります。
使いこんだキャンドルの楽しみ方、ホヤ状にして、アカリがキャンドル全体から透け、
かわいくほっこりした風合いで楽しめます。

それでは、また。