前回のつづきです。
絶対にもらってはダメ!!と言っていますか?
お子さんがいただいてきてしまった時には、きつく叱って居ますか?
私が子供の頃も、誰かに物はいただいてはいけないと思っていたので、大人にどうぞと言われても、絶対に受け取らない、可愛くない子供でした(笑)
身近で起こっているケースなのですが、前回の記事に書いた、親の言う事を聞く良い子ちゃんは、親の前ではとても良い子を演じています。
余談ですが、そういう良い子は、お友達関係でうまくいかないケースをみます。
そして、そんな親の言う事を聞く良い子ちゃん、私の子供時代のような子は、親によって、お金のブロックを作られてしまいます。
親の言う事を聞く良い子ちゃんは、人から物を絶対にもらってはダメ!!と親からキツく言われます。
するとどうなるかというと、せっかく大人が気持ち良く、どうぞと言っているのに受け取らない=お金との縁を遠ざけてしまいます。
さらに、受け取ってもらえなかった大人は、気持ちがモヤモヤしてしまいます。
せっかくの大人の気持ちに、大変失礼な事だと私は思っています。
それだけでなく、受け取ってはダメ!!と言われいる良い子ちゃんは、もし貰った事を親に知られたら、キツく叱られてしまうので、嘘をつきます。
貰った事を親に知られたらマズイので、せっかくいただいた物を、その場にいた他の友達などに、「いらないから」と配ったり渡したりして、大人にいただいた事を無かった事にします。
すると、大人にもよりますが、あそこの家は子供が物を貰っても、お礼もない!!となるわけです。
良い子ちゃんは、叱られると思って親に報告しないんですよ。
さらには、お金や物をいただく事=悪い事となるわけです。
どうですか?
ここでお金や頂き物地対するイメージが悪くなってしまうんですよね。
私は、いただく物は有難くいただいて、きちんと言葉でお礼をする事としています。
子供には、いただく時には気持ち良くいただいて、きちんと親に報告をする事!と言っています。
さらには、これを物でお礼をしようとする大人がいますが、差し上げる方は見返りが欲しくてやっているわけではないですし、人にあげることで気分が良くなっているわけですから、お返しをすると相手をモヤモヤな気持ちにさせてしまいます。
ですので、私がやっている事は、また違う所で困っている人がいたらサポートしたり、頑張っている子供達や仲間に差し入れをして、お金の流れを作るように意識しています。
私も子供の頃にお金の教育を受けたかったなぁ。
大人になってとっても困ってしまったので、私のできる範囲で、子供達にはお金について学ぶ機会を作っていきたいと思っています。
親が子供のお金のブロックを作ってしまうお話でした。
ありがとうございます。