

次男くん生後1ヶ月半になりました

おかげさまでスクスクと育っています

先日は保健師さんが自宅に訪問にきました。
生後2ヶ月から予防接種が始まるそうですね。
まわりのお友達に聞くと、今は3本も4本も同時接種とかするみたいですね

小さい赤ちゃんにですよ

私が予防接種に疑問を持ち始めたのは、子宮頸がんワクチンの副作用を知ってからでした。
また、上の子達の時にはなかったヒブと肺炎球菌ワクチンも定期接種になりましたし、今は水痘ワクチンも定期接種になりましたね。
また今はインフルエンザの予防接種の時期ですしね。
次男くんの予防接種どうしよ?と思っていた所で、
先日、次男くんを連れて
薬を使わない、ワクチンを打たない小児科医の高野弘之先生の
「子どもの健康を守る勉強会」に行ってきました。
昨年は、薬を出さない精神科医の内海先生の講演も聞きにいきましたし、高野先生のお話をお聞きしたいと思っていたので、ちょうど良いタイミングでした。
高野先生の「誰でも内なる名医をもっている」というお話を聞いて、余計なものは体に入れないのが1番という結論に!
火傷の治療の話を聞いてショッキングでした。
というのも、私の妹が小さい時に熱湯で大やけどをしたのですが、皮膚移植という大変な手術を受けました。
当時の大学病院では最新の治療方法だったのです。
しかし、大学病院の治療方法が必ずしも最新とは限らないそうです。
今はインターネットの時代です。
ご自身で調べれば正しい治療方法ものっています。
まわりの当たり前が正しいとは限りません。
情報収集をして、賢いママになりましょうね!
インフルエンザの予防接種を受けた人の方がインフルエンザになっていると思いませんか?
なぜだか?
接種に行く前に調べてみるといいかもしれませんね!
お読みいただき、ありがとうございました

藤本 美奈