本日のアロマは

 

『 タイム リナロール 』

 

またまたハーブ調のラインナップ。

 

タイムってお料理にも使われるやつやん!

 

私はそんな凝った料理つくらないので・・・

使ったことないんだけどあせるあせる

クレイジーソルトなんかにも入ってますね~ドキドキ

 

 

想像通りの香り・もうハーブです。

すこし紫蘇っぽいかも?

と思ったら・・・

シソ科の植物でした!

いやいや、、、

ほとんどハーブっていわれてるモノ

シソ科だから!!爆  笑

香りが豊かなんですね~。シソ科の植物は。

 

さてさて、この植物、、、

350種類を越える品種があるようです。

精油だとだいたい13種類くらいなんですかね。

同じ学名でも、標高の高さで成分が変わる、ケモタイプなのです。

 

だ・か・ら・・・・

購入する際にはちゃんと確認しましょうね。

タイムのなんなのか。を。

 

その中でも抗菌作用が強いチモールなどは

優れているけれども、皮膚刺激があるので、使用は注意が必要です。

こちらは感染予防にかなり特化しています

 

タイムの中でも、リナロール はマイルドドキドキ

妊婦さんにも安心してお使いいただけます。音譜

 

 

あとはなんといっても、

免疫を司る『胸腺』の名前の由来となる植物なのだとか!

 

ほほー。

だから、黒死病が流行った時代

タイムの枝を焚いて空気を浄化したりしたのですね。

ローズマリーも病院で感染予防に焚かれていました。

こちらの方が、ちょっとツンっとくる香りです。

 

抗菌効果・抗ウイルス。作用に優れていますが、

新型コロナに作用するかは

ちょっとエビデンスがないのでなんとも・・・?

 

 

そして、マイルドな精油

「タイムリナロール」ですが、

 

そのまんま。リナロールが主成分です。

妊婦さんに使用しても問題はない。といわれています。

リナロールって・・・??

 

これはアルコール類で毒性はなく、穏やかな作用をもつ成分

 

代表的なのだと

ラベンダー・ベルガモット・ローズウッド・クロモジなども含有量が高いです。

 

ざっくりな感じ、リラックスさせる。っていう精油のラインナップ。

 

なので、抗菌・抗ウイルス作用をもつ精油は、香り的にも成分的にも

強いモノが多いので。

 

このタイムリナロールは

しっかり抗菌できますよ!といいながらも、覚醒しすぎない。

いいとこ取りな精油かもしれませんドキドキ