ハワイ旅行 其の参 | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


この日は昨晩が遅かったので、遅めの起床。ホテルで朝食を取った後、パールハーバー(Pearl Harbor、真珠湾)に一人で向かいました。



このパールハーバーはアメリカ海軍太平洋艦隊の司令部や太平洋空軍の基地などがあり、歴史的にも太平洋戦争(大東亜戦争)時の旧日本海軍による真珠湾攻撃の舞台ともなりました。そして、現在は基地だけでなく、真珠湾攻撃時に撃沈された戦艦「アリゾナ」や降伏文章が調印された戦艦「ミズーリ」等が記念施設として一般公開され、観光地としても認識されています。



アリゾナ記念館(ARIZONA MEMORIAL、アリゾナ・メモリアル)は、撃沈されたアリゾナの海上に造られたもので、見学は無料ですが定員制で、予約がない場合は早く来ないと入れないとの事でしたので、出発が出遅れた今回は見送りました。



パールハーバーではまず、戦艦ミズーリ記念館 (Buttleship Missouri Memorial)から見学しました。また、ミズーリおよび太平洋航空博物館(Pacific Aviation Museum)はフォード島にあるのですが、こちらにはバスで移動する事になります。
(バスの中では、太平洋艦隊の基地も見られる事もあり、撮影が禁止されていました)





ミズーリはアイオワ級戦艦の3番艦で、太平洋戦争時には、沖縄で日本の特攻機による損害を受けたり、上陸作戦の支援で40cm主砲で砲撃を行ったりしました。



ミズーリは戦争末期に脳溢血で亡くなったルーズベルト大統領に代わり、副大統領から大統領に就任したトルーマン大統領の出身州という事もあり、降伏文章が締結された場所でもあります。
(上記の画像は、東京湾上で締結された降伏文章調印式に因むものです)



太平洋戦争後のミズーリは、朝鮮戦争にも参戦し、空母の護衛や支援砲撃等の任務に就きました。その後、第一線を退いたものの現役復帰し、湾岸戦争にも参加しました。
(画像は、対地攻撃も可能な長距離ミサイルのトマホークのプラットフォームです)



(艦橋から望む主砲を含む艦首、およびアリゾナ記念館です)



昼食はミズーリ横のハンバーガーショップで頂く事にしました。





今回頂いたのは辛いハラペーニョが入ったシカゴドックにチキンナゲットを追加しました。また、ボトルのペプシーも入れて、20ドル近くしました。



ミズーリの次は太平洋航空博物館へ。二つある格納庫の内、最初の格納庫では、太平洋戦争時の零式艦上戦闘機やB-25等が展示されていました。





また、二つ目の格納庫に行く途中にも複数の戦闘機等が屋外に展示されていました。



そして、二つ目の格納庫へこちらでは、朝鮮戦争から現代までに退役した戦闘機やヘリ等が展示されていました。





太平洋航空博物館の後は潜水艦ボーフィン (USS Bowfin, SS/AGSS-287) へ。この潜水艦は太平洋戦争時に殊勲を挙げつつ、大きな被害も出さなかった幸運艦でした。



艦首のハッチから艦内へ。艦内は想像以上に狭く、蒸し暑かったですね。







(こんな狭い艦内で数か月航行し、時に爆雷の恐怖を受ける事を思うと、潜水艦乗りの半端でない精神力には驚かされます)



夕方、ホテルに帰還。夕飯まで少し時間がありましたので、ビーチのサンセット等を見に行きました。



晩御飯はニューヨークステーキとカクテルのチチを頂きました。



そして、夜も暮れ、ベッドに向かいました。
(いよいよ、明日は帰国前の最後の自由日です)

其の四へ