今晩もスペイン料理等を作ってみました。 | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


先日のフラメンカエッグの改良版等を作ってみました。



今晩は、レシピを書いてもいいぐらいの出来でした(前回も、決してマーズい訳ではありませんが、、、)。

その材料ですが、
-A-
野菜類(お好みで、お好みの量で)
※ちなみに、今回入れたのは、
ズッキーニ
パプリカ(黄色)
アスパラガス
米ナス
インゲン
マッシュルーム
赤唐辛子(生)

-B-
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 1片

チョリソー 2本
生ハム 2枚
生卵 1個
オリーブオイル 適量
トマト(ホール缶) 1/2(トマトソースでも可)

作り方は、
1. Aの材料チョリソーを細かく切ります。
2. Bの材料をみじん切りにします。
3. トマトソースを作ります。
  (缶のトマトソースを使ってもいいのですが、今回は手製でつくってみました。
   作り方は、ニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ弱火で香りが出るまで炒める。
   →鍋に玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
   →ホールトマトとペーストを一緒に入れ、弱火で色が変わるまで煮る)
4. 鍋にAとチョリソーを入れ、焦げないように注意しながら10分ほど煮る。
5. グラタン皿に4.を移しと生ハム・生卵を入れる。
6. 250度のオーブンで5分程焼く(卵が半熟に抑えるのがコツです)。

そのお味ですが、半熟の卵に、具沢山野菜、チョリソーが旨いです。また、塩コショウはチョリソー・生ハムを入れるので入れませんでしたが、トマトと野菜の旨さ、そして、少しの肉類の旨さで、ワインが盗まれるようになくなります(半熟卵をとかして頂くのは、かなりいいですね)。



今晩は、ムール貝とハマグリも作ってみました。こちらは、簡単な作り方ですので、省略しますが、美味しかったですね。

(相変わらず、料理は旨く行かないのですが、ちゃんと準備して、ちゃんと時間をかけてちゃんと作れば、それなりに美味しく作れるものですね)