ウナギと野菜のパエリア | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


昨日は土用の丑の日でしたが、今日はパエリアに鰻の蒲焼を使ってみました。

という事で、材料は、

-A-
鰻の蒲焼 1尾
ベビーホタテ(ボイル) 6個
マッシュルーム 1個
パプリカ(赤) 1/4個
サヤエンドウ 6本

-B-
インゲン 3本
パプリカ(オレンジ) 1/4個
アスパラガス(細目) 3本

ニンニク 1片
玉ねぎ 1/4個

米 3/4カップ(120ml)
サフラン 適量
オリーブオイル 適量
フュメ・ド・ポワソン(顆粒) 5g
水 1と1/2カップ(240ml)
(お好みで)レモン 1/6カット
です。


また、作り方は
1. お湯を沸かし、サフランを入れる。
2. Aの材料を食べやすい大きさに切る。
3. Bの材料を5mm位に細く切る。
4. ニンニク・玉ねぎをみじん切りにする。
5. パエリア鍋(フライパンでも可)にニンニクとオリーブオイルを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
6. 鍋にた玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
7. 鍋にた米を入れ、透明になるまで炒める。
5. 鍋にサフラン入りのお湯・フュメ・ド・ポワソン・Bの材料を入れ、中火で煮ます。
  (焦げないよう、時々混ぜながら煮ます)
6. 約15分程煮て、水分が1/3位になったところで平らにして、Aの材料を入れます。
7. 弱火で約10分程煮ます。
  (グツグツいっていた音が変わるまで煮ます。)
8. 火を止めて、約10分程蒸らすと完成です。



そのお味ですが、甘い蒲焼と野菜入りのサフランは相性がいいですね。また、蒲焼もやわらかくなっており、これはかなりアリですね。

(年々ウナギの漁獲高が減少し、蒲焼も高騰しておりますが、たまにはパエリアにしてみるのも、いいかもしれませんね)