
昨日は会社の後輩と、ぶらり横浜を歩きました。

本当は、三連休の中日の今日、横浜を歩く予定でしたが、昨日の方が天気良さそうという事で、急遽行く事に決めました。
(昼食は浦安駅近くのお寿司屋さんです)

今回は主に海上保安庁の船を撮りたかったので、地元出身の後輩の勧めで、みなとみらい線のみなとみらい駅で下車。
ここから海上保安資料館横浜館に向かう途中、いくつかの船を撮りました。
(画像の船はタグボートだと思います)

海上保安資料館横浜館では引き上げられた不審船の船体や武装など、多くの資料があり、不審船の怖さを改めて実感しました。

(不審船に装備は機関銃やロケット砲等で、まさに軍隊そのものでした。また、軍隊でない海上保安官の方々には、頭が下がる思いがします)

横浜港には多くの海上保安庁の船が係留されておりました。しかし、立ち入りが規制される所が多く、なかなかいい画像が取れませんでした。
(画像は大さん橋ふ頭から撮ったものです)

この後、山下公園に向かい、氷川丸(ひかわまる)を撮る事にしました。また、せっかくなので、船内にも入ってみました。
(入場料は大人で200円でした)

氷川丸は、日本郵船が1930年に竣工させた日本の12,000t級貨客船で、1960年まで、北太平洋航路で長らく運航されましたた。また、現在では、博物館船として公開されており、当時を再現した船室や食堂、操舵室、エンジン等、興味深いもので一杯でした。

出かけるのが遅かったので、氷川丸から出ると外は暗くなり、少し夜景等も撮ってみました。

歩いて少し疲れたので、日本大通り駅近くで一杯。こんな所にもさ○ら水産が出店していたとは、、、。

お腹も一杯になったので、中華街をぶらりと歩く事にしました。

そして、一軒のラーメン屋に目がとまり、入ることにしました。

このお店では、ラーメンが一杯315円からと、かなり安かったです。また、私が注文しましたふかひれラーメンは525円と、かなりお安かったですね。
(しかし、そのお味は値段的なものがありました)