今までにない新説。●●がめっちゃ気になる!? | 歴史と未来の探究ノート

歴史と未来の探究ノート

占い師として生計を立てつつ、プライベートは「本能寺の変」の研究に没頭する変わり者。
弟と、本能寺姉弟(ほんのうじきょうだい)としても活動中。
真理を追い求める研究ライフ、どうぞご笑覧ください。

本能寺の変の、本の感想をまとめました。

 

◆カフェバーオーナーSさんの感想◆

 

『たぶん、光秀はやってないのだ放浪記』、楽しく読ませていただきました。

あまりに面白かったので一気に読んでしまい『大切り本能寺の変』も購入させていただきます。

 

蜂屋がめっちゃ気になる。

 

(その後)

 

『大切り本能寺の変』無事読み終えました。

ロジカルな検証でむちゃくちゃ読みやすかったです!

面白いから空き時間で一気読みしてしまいました。

3回ぐらいしか本は開いてない(笑)

光秀の不憫感が凄いのと、今の時代もそうですけど情報操作の恐ろしさが伝わってきますね。

今までの本能寺説で一番好きかもしれない。

ってか、これベースに映画作りましょ~!!

 

→映画の特報キャッチCMまで考えてくれました♪

 そうなったらほんとに嬉しいです。

 

 

◆技術者Yさんの感想◆

 

出張からの帰り道の新幹線の中と今日とで、『大切り本能寺の変』、一気に読みました。

久々にかなり引き込まれる本に出会いました。

NHKの麒麟がくるの情景と重ねながら臨場感満載でした。

先生の推察チョーイケイケです。

今現在や歴史の一大事は「誰が得したか」これを基本に考えると本当の姿が見えると言われます。

先生の本がもっともっと世に出ることを切に望みます!

こういった新説は今までに無いと思います。

 

→新説が広まるようにと、You Tubeチャンネルの開設をすすめてくださいました。

 私ね……、実はYou Tubeチャンネルってのをはじめて知りました。

 ずっと元亀、天正時代に意識がトリップしてたものですから……。

 これから、これから勉強いたします!(笑)

 

 

◆私たち姉弟を知る I さんの感想◆

 

『たぶん、光秀はやってないのだ放浪記』から読み始めたけど、おもしろいし凄く読みやすい。

書き手がおそらく大真面目に書いているであろう文章が、こっちからすると面白ポイントになってて笑っちゃうんだよね。

船頭じいさんのあたりめっちゃ楽しい(笑)

 

それと石垣愛が文章からもあふれ出ててニコニコしたよ(笑)

友人の紹介ではじめて(じぇふと)会った時点ですでに、「この人石垣が好きなんだよね」って紹介された覚えがあるんだけど、そもそものきっかけがミーちゃん(明智光秀)だったんだねぇ。

生田森とか、伊丹の有岡城址とか、一緒に見に行ったときのあなたのリアクションに、今ものすごく納得したわ~!

興奮している姿、しっかり覚えてる。笑・笑

それ以降、私の中で有岡城址は、じぇふさんが喜んでた場所だ!と思ってしまう。

 

※ココのことね。

 

→あ…、あれね、まだぜんっぜん冷静な方だったんだけどもね……。

 

信長さんに関しては、安土城での迷子エピとか、光秀と信長のやわらかいエピソードが知れてほっこりした。

もともと暴君イメージは創作だと認識してる側だったので、信長に悪い印象持ってなかったけど、思ってた以上にかわいかった。

先に放浪記を読んでいたので、『大切り本能寺の変』を読んでも用語が頭に入っててわかりやすかったよ。

最後は今までの伏線が全て回収されていって、気持ちよかった。

 

→他の本では、方向性の違いからか取り上げられなかった、信長さんのかわいい記録を紹介できてよかったです。

 私の中のベスト・オブかわいい信長さんは、蹴鞠(けまり)の練習で足、負傷です。

 かわいいよね。一生懸命練習してたんだろうなきっと。

 

 

◆「大切り本能寺の変」のサイトはコチラ↓

Home | 大切り本能寺の変 (wixsite.com)

 

◆占い師じぇふの店・「絵占」サイトはコチラ↓

絵占-kaisen-