すっかりご無沙汰となってるうちの飼育魚をアップするアクア関連記事ですが
今回、残念な形で久々更新となりました。
うちでは数匹の古代魚ポリプテルスを飼ってるのですが我が家で唯一の♂のポリプ(残りは全て♀)の
ラプラディが我が家に来てもうすぐ7年と言うところで★になりました。。。
最近はすっかり本業の
釣りが多忙+副業のクワガタブリードが多忙をきわめ、もう長年いるポリプはただの同居人で餌やりすらサボる日も多くなってました・・・。

そんな事が影響したのかは定かではありませんが、ふと水槽を見ると、皮膚病のように
ボロボロになった変わり果てたラプーさんの姿がっ!!!

慌てて、別水槽に隔離しましたが時既に遅し。翌日他界されてました。。。

この個体は当時では珍しいワイルドのベビーでフサフサの外鰓付きでした。
(現在はブリードが確立されてますが、当時ラプラディはワイルドしか売ってませんでした。)
うちに来た頃の懐かしの画像です。(↓↓↓)


うちにきて3年が経った頃の画像です。(↓↓↓)

ガーネットサンドを敷いてたので色合いが濃いです。
昨年は捕ってきたザリガニをバリバリ食べるほど元気でしたが・・・

(この頃はほぼベアタンクにしてたので色は飛びましたがw)

幼魚でうちに来てもうすぐ7歳を前にして他界。寿命ではありませんね。
うちでは同期のエンドリやデルヘッジィはまだまだ健在ですし、
以前のようにこまめに観察してれば防げてたであろう、明らかに人災。
ゴメンね。ラプラディさん。こんな飼い主で。安らかに眠って下さい。
