絵画 | えふこんスタッフはいつも元気です!!

えふこんスタッフはいつも元気です!!

大阪鶴見花卉市場の仲卸です。
切花のWEB専門卸で、専門輸送業者を使いお客様のお店までお花を配達します。
エフコンスタッフが日々の出来事やお花の紹介、その他いろいろとBLOGにアップします。
覗いてみて下さい。

こんにちは、山本です。


まったくお花に関係ないですが、おもしろかったので!!

あまり絵画に興味を持った事もなかったですが、こんなに深~ぃ意味が一枚の絵に含まれているとは!!

恐るべしです。チョット絵画展とか行ってみたいな~って思い始めていますww


えふこんスタッフはいつも元気です!!

(説明はFacebookからコピーしたものです)

正面下、背中に刺青を入れたアジア系の女性が中国。
絵の左、熱心にまじめに打っているのが日本。
上着を着て横を向いているのがアメリカ。
寝転がってみだらな状態なのが、ロシア。
隣で立っている小さな女の子が、台湾。

これは「北京2008」という油絵だ。
最近、欧米やインターネット空間で、筆者が用いた顔料の
千倍以上もの量の唾が飛び交うような議論を巻き起こした

画家は劉湓と言い、カナダ在住の中国人だ。
興味深いのはこの絵のタイトルは北京2008であり、
描かれているのは麻雀を打つ4人の女性¥だが、実は背後
に様々な意図が隠された意味深な絵なのである。

中国(正面下の女性)は場の「東」を鳴いている。これに
は二つの意味が含まれている。
一つ目に、中国が「東風」の力を借りて再び巻き返そうと
しているということ。
二つ目に、「東風(という)ミサイル」は中国がすでに場
に出した有力な武器だということ。
中国の形勢は端から見れば悪くはないが、他の牌がどうな
のかは分からない。
そしてその女性は卓の下で小細工を働かせている。

アメリカは胸中に勝算を秘めているような様子で、台湾の
方を見て、意味深な表情をしている。
一方で台湾の表情から何かを汲み取ろうと必死になってお
り、
また一方で視線で台湾に何らかの暗示もしている。

ロシアはもうどうにでもなれというような表情でいるが、
実はそうではない。
右足を通じてアメリカとグルになり、また一方で中国に牌
を渡している。
ここから、この二カ国は裏で互いに利益を交換していると
もとれる。

日本人はただひたすらに自分の牌を見ている。
他の人が何をしているのかを全く知らない。
ただ、自らの牌を打つ事だけに気を留めている。

台湾は中華文明の真の継承者を意図した赤い腹かけ(肚兜
)を身に纏っている。
台湾は片手に果物を、もう一方に果物ナイフを持ち、
陰険で憤りを含ませた表情で中国をじっと見ている。
しかしどうしようもない。麻雀に入ることはできないし、
最後に誰が勝利しようと、台湾はただ勝者に果物を切って
あげることしかできない。

窓の外の河や薄黒い雲は濃く、両岸(中国―台湾間)情勢
の危機、一触即発の様相を暗示している。
とても興味深いのは壁の肖像画で、孫文の髭、蒋介石の禿
げた頭、そして毛沢東のいで立ちを拵えている。

四人の女性の服装についてみてみよう。
中国の上半身は裸で、下半身はスカートとショーツをはい
ている。
アメリカはレースのマントと下着を着ているが、下半身は
裸である。
ロシアはショーツしか残っておらず、
日本はすでに何も残っていない。
つまりこれらは各国の情勢を克明に浮かび上がらせている


アメリカが着ている衣服は端から見れば最も整っており、
実力も最も強大である。
その他はいずれも体を隠すこともできないものもある。
しかしアメリカの容貌は光にあふれているように見えるが
、しかし実際のところすでに自らのボロを見せている。
そして中国とロシアは確かに容貌は裸ではあるが、重要な
のは二者の陰部が隠れきれているところである。

仮にこの局を脱衣麻雀だとしよう。誰が誰に負けて脱がさ
れたのか。
一局目が打たれ、中国が負ける。そして現在のロシアの状
態までになる。(ソ連解体と状況は似ている)
アメリカが負け、そしてロシアの状態にまで堕ちる、
ロシアが再び負け、今度は徹底的に何もない状態まで堕ち
る。
そして日本は、実はすでに何もない状態に。
ロシアは公正に牌を打っているように見せかけて、実はロ
シアは中国と牌を交換している、
真面目に打っているのは日本。というのもすでに何もなく
、一度負ければすぐに席を立たなければならないからだ。

つまりまとめると、アメリカは最も猫かぶっていて、最も
色鮮やかに輝いているように見えるが、実は危機はそこま
で小さくなく、もしこの一局に敗れれば、たちまち「親」
の地位を失うことになる。
ロシアは双方と裏で手と足を引いており、最も陰険狡猾、
状況は解放後の中国に似ており、ソ連やアメリカのような
状態に傾く可能性がある。と言うのも自らに力が凝集され
ておらず、双方がどうなるかによって自らの生存と発展を
求めている。

中国の牌の多くは見ることができず、これは中国が多くの
実力を隠していることを説明しているのだろうか?しかも
卓の下ではロシアと牌を交換しており、またアメリカ人は
台湾の表情で中国とロシアが何をしているのかを推測する
ことしかできない。
日本はすでに何も残っておらず、ただ自らの牌を打ち続け
ることに必死である。

台湾は冷静に状況を見ており、卓の上の4人が何をしてい
るかをすべて把握している、心情は明らかだが麻雀を打つ
資格も能力もなく、また話す権利も存在せず、不満を抱い
ても何にもならない、ただ女性らしくおとなしくし、勝利
者に果物を献上する他ない。

勝利者はおそらく中国かアメリカの間に生まれるだろう。
この懸念は大きくはない。
しかしはっきりしているのは、アメリカの力がたとえ強く
とも、4人が遊んでいるのは中国の麻雀であり、ポーカー
ではない。
中国人の決まりに従ってゲームを行う。アメリカ人に勝算
は果たしてあるのか?







最後に花の画像を!


群馬県「上州の蘭」から出荷のシンピジュームです。

http://blog.livedoor.jp/fujiokayouran/


シンピジューム「マジョリカ」希少なオレンジ系のシンピです。

えふこんスタッフはいつも元気です!!


こちらもオレンジ系シンピ少し茶色っぽい「シスコオレンジ」
えふこんスタッフはいつも元気です!!


F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構
山本和義

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp


Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana



新しいバレンタイン、はじまっています

フラワーバレンタインFacebookページ
http://www.facebook.com/flowervalentine?ref=ts
えふこんスタッフはいつも元気です!!