ブログ始めます。 | えふこんスタッフはいつも元気です!!

えふこんスタッフはいつも元気です!!

大阪鶴見花卉市場の仲卸です。
切花のWEB専門卸で、専門輸送業者を使いお客様のお店までお花を配達します。
エフコンスタッフが日々の出来事やお花の紹介、その他いろいろとBLOGにアップします。
覗いてみて下さい。



こんにちは。F・CONの山本です。


4月の21日から23日まで、輸入商社大仁さんの案内で韓国スプレー菊の視察に行って参りました。


僕は小学校の時に家族旅行で海外に一度だけ行ったことがあるだけで、約20年ぶりの海外でした。

飛行機に乗るのに少しビビリながらも、何とか韓国に入国し、スプレー菊の産地、亀尾(クミ)にあるKMC農場を見せて頂きました。



とりあえず1日目ソウル一泊し、街を徘徊!
F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ ソウルの街

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 左がなにわ花いちば井出さん、右が大仁の林さん

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 奥が京都生花の村山部長、手前が京都生花の宇津課長

大阪と良く似た雰囲気です。ソウルでは日本語もかなり通じます。






その後、ソウル市内にあるヤンジェ洞花市場へ、

この市場は、年商約80億円、買参人約400人の韓国内最大の花市場です。



F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 敷地はかなり広いです

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ セリ場、200人程度が座れる


ヤンジェ市場は20年ほど前から機械ゼリを導入しているらしいです。(大田市場より先??)

セリ中は驚くほど静かでセリ室の後ろは窓が全開でした、日本では考えられません、近所からクレームの嵐です。

後もう一つビックリしたのが、セリの開始時間です。


なんと




夜中12時からスタート!!



でも良く考えたら意外と便利かも。。。セリが終わって、仲卸を見て、その後店に帰って開店の準備が出来る。。。

ちょっと大変ですが、合理的です。





お花の画像も少しご紹介します、全体的に品質は良くありません。。残念


花の種類も日本と変らず、品種、品目は少ないと言った感じです。


F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 百合はかなり品質が悪かったです。。(タバコと比べてみてください。かなり細いのが判ります)
日本に出荷する物は韓国内では最高品質の物らしいです。

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 唯一、バラが良さそうでした。95%乾式横箱輸送の韓国市場でバラの一部のみが湿式縦箱で出荷されてました。

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ ガーベラは大輪系がほとんど!韓国ではガーベラに針金を通した状態で出荷されます。。。そして花屋さんはそのままの状態で使うらしいです。


F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 切り前が堅すぎるひまわり。

F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ こちらは仲卸街です。基本的に切り前が超緩い韓国の百合。この状態で販売しています。


F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構のブログ 菊も咲きすぎ?!韓国ではこれが普通で品質も良いです。


以上が韓国のヤンジェ花市場です。


全体的に切り前がかなり緩く(日本では100%クレーム扱い)。ほとんどのものが横箱出荷です。


文化が違い、品質への意識も違うので、日本へ出荷する物は本当に厳選された物だけだそうです。それでも輸入するのには時間がかかるので品質が劣化してしまう事があるので、現在韓国の高品質商品「フィモリ」ブランドを推進し広めている様です。




長くなりますので、次回につづきます・・・・





F・CON㈱大阪鶴見花き取引機構

山本 和義