誠実に長く続く起業を教えるコンサルタント
石井春菜です。
初めましての方はこちら♡
発信が苦手、
商品をおすすめするのが苦手、
っていつまでも思ってるあなた、
ちゃんと実践、してますか?
そもそもですけど、
苦手な事でも実践を繰り返したら、
そこそこできる程度には誰でもなるんですよ。
人って慣れるから。
実践の数が少ないから、いつまでも
苦手意識が抜けないし、上達もしないのです。
ってなんで言い切れるかっていうと
私自身が苦手なことに対して実践した場合、してない場合の
比較をリアルに体験してるからなんです。
まず私は前に出て
話すことが本当はとても苦手です。
でもこのご時世そうも言ってられないので
数だけはこなしていたら得意とは言えないまでも、
苦手意識はかなり減りました。
でも一方でもう一つ苦手な車の運転は
全然意識変えられません。
31歳で免許を取ってはや10年。
いまだに初心者マークは外せなくて
もうシミになってます。(今更はがせない)
マークも色褪せてもう
買い替え何回目かな・・・。
私が運転して行ける場所って
数えるほどしかないんですよ。
初めての場所には絶対いけないし、
しばらく行ってない場所は
もう1回誰かに同乗してもらって
おさらいしないと行けるリストから消失します。
高速道路なんて論外だし、
車線変更もできないので2車線道路使うところも
いけません。
免許持ってるくせに大半誰かに乗せてもらう
貨物女なんです。
結局実践が足りないからです。
自信なくてもとりあえず行ってみる!
っていうチャレンジをしないのが
ダメなんですよね。
いやでもさ、それ十分に分かってるけど
運転ってなると失敗を恐れないことがすごい
むずかしいんですよね。
だって失敗したら大惨事でしょ?
それに比べれば起業のチャレンジなんて
失敗しても誰かにケガさせることもなければ
誰も死なないんだから
どんどんやったらいいじゃないですか。
うちの生徒さんでも、
運転得意な人、けっこういて
私からすると
「車線変更できるんだったら、発信も接客も
絶対できますよ!」
って話です。
もちろん得意不得意あるので
単純比較はできないかもしれませんが
発信もお客様対応も、
実践に伴うリスクは決して高くない分野なのは
確かです。
失敗しても良いから数こなしてみよう!って
考えた方が良いですし、
そのマインドが苦手意識を
取り除くエネルギーにもなりますよ。
でも運転はね・・・(笑)
取り扱いメニュー一覧・その他メディアご案内↓