誠実に長く続く起業を教えるコンサルタント
石井春菜です。
初めましての方はこちら♡
発信をコツコツ継続するのが
結局一番ラクな理由を
農業に例えて説明します。
お客様を作物に例えるのは
ものすごーく失礼なのは
重々承知なんですけど
分かりやすいので今回はごめんなさい
(珍しく言い訳に尺を使うw)
例えばね、
普段は農業していない人が
3ヶ月後に何かしら絶対実らせて
収穫しないといけない!
って場合。
その期間必死で
農作業しないといけないのは
明らかですよね?
それでも3か月後に絶対実ってくれるっていう
保証はありません。
下手すると
全く収穫できないかもしれません。
プレッシャーすごいです。
ちょっとしんどくないですか?
でも、
収穫に期限を定めないかわりに
日頃からまったり農作業する
って場合はどうでしょう?
種まき、水やり、肥料やり、
どれも日々日課として
淡々と継続していればいいから
気楽なわけですよ。
しかも、そういう生活を数年していれば、
常にどこかしらで実りがあるから
いつでも収穫期なわけです。
不足の事態もある程度カバーできますし
常に潤ってるから、プレッシャーとは無縁です。
日頃からコツコツ農業している人には
収穫物が全くなくなってしまう状態というのが
基本ありません。
これとおんなじで
日頃からコツコツ発信している人には
お客様が全くいなくなってしまう状態というのが
基本ありません。
って考えると
収穫と集客はよく似てるなって思うんです。
失礼かもしれないけど。
それに作物の気持ち(?)としてもね
何が何でもすぐ収穫したくて鬼の形相になってる
農婦より、
「もし私のところで実ってくれたら、
大事に大事にするから、あなたのペースで
その気になったら飛び込んできてね!」
って余裕の笑顔でお水くれる農婦のところで
収穫されたくないです?
結局、
心に余裕を持ってコツコツ発信している人のところに
長期的にお客様が集まり続けるんです。
どうでしょう?
ちょっと面倒でも、
日頃から一定ペースでコツコツ続けておくのが
一番お得だと思いません?
取り扱いメニュー一覧・その他メディアご案内↓