誠実に長く続く起業を教えるコンサルタント
石井春菜です。
初めましての方はこちら♡
についてちょっと語らせてください。
まずね、私は基本的に真似は肯定派なんです。
だって何の真似でもない、
唯一無二のものなんて
存在しないですからね。
自覚なく真似になってる
可能性は誰にもあります。
だから、間違っても
自分が完全オリジナルだなんて
思わない方が良い。
生徒さんにも私のマネできる分はどんどん
使ってください!って言ってます。
ただね、やっぱり真似には
節度ってものがあるのも事実です。
型をまねるとかのレベルじゃなく
台本丸パクリとか、
その人を知ってる人の周り
話題になっちゃうくらい
明らかな二番煎じとか、
真似させてもらいながら
元ネタの人のやり方を否定するとか
そういう品性欠いた真似はやっぱり
どう言い訳してもアウトなんです。
というか、
いくら真似された本人が許容しても
結局、世間がアウトとジャッジするから
信頼を無くして行き詰まるんです。
こういうとこ、
何だかんだ帳尻合ってくるから
ふしぎですよね。
何でもいいよいいよ、
って許容することは、結局、
相手にとって優しくない結果になることを
私も悟りました。
本当に本人のためになるように
ちゃんと言うべきことは言うようにしています。
真似からスタートした先に
何かしらその人のオリジナリティが
生まれるからこそ信用度も増して、
継続的にいろんな人から選ばれるんです。
一見似ているものは色々あっても、
「あなたがいい!」って言ってもらえるんです。
もし、本当に真似しかできないならそれは
単純に実力不足なので逃げずに
まず真摯に向き合うべきところですよね?
まだその分野のプロを名乗るのは
早いのかもしれません。
末路と言われるような結果にならないように。
節度と良識のある真似から始めて
ちゃんとあなたらしさを見出していきましょう!
取り扱いメニュー一覧・その他メディアご案内↓