関わる人、大丈夫かな? | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

 

 

誠実に長く続く起業を教えるコンサルタント

石井春菜です。

 

初めましての方はこちら♡

 

  

 


関わる人、大丈夫かな?

私の若い頃の失敗談なんですけど
ひたすら愚痴や悩みを
言い合う人間関係の中にいて、
人生観おかしくなりかけたことが
ありました。

今振り返るとホント別人?
ってくらい当時は
考え方おかしかったです。

人付き合いのために
相手に合わせて自分も
愚痴を常に持ってないとって
本気で思ってましたから。

こうなると日頃から
無意識に愚痴、悩み製造モード
物事を見るようになるんです。

つまり、メンタルそっちに
引っ張られます。

新しいことに
チャレンジしようにも
不安ばっかり湧いて出てるし、

どうせ私なんか、
としか思えなくなるんです。



でもある時、
ああ、これじゃいけないな
って気づいて、

そういう付き合いからは
キッパリ離れて、
自分が良い影響を
受けられる人とだけ
関わろうって決意したんです。

それからですよ。
ビジネスもプライベートも
どんどん良くなったのは。

会ったら前向きになれる人とだけ
関わるようにしたら、
今度は以前とは逆で、

そういうプラスのエネルギー
持ってる人と釣り合うスタンスで
いなきゃって思うようになるから、
メンタルもどんどん整うんですよね。



もちろん、
たまにはしくじることもあるけど、
あぁ、この人と関わってる自分は
あんまり好きじゃないなって感じたら、
キッパリ離れる判断が
できるようになりました。

どっちかが
マイナスに感じるお付き合い
って絶対相手にもプラスにならないから、
離れるのがお互いのため
なんですよね。

昔はあんなに心配性だった私が
今では見切り発車で
どんどん行動できるように
なったのって、

自分の努力だけじゃなくて、
新たなに関わった人からの
影響も大きかったなって
しみじみ思うんです。

私たちの在り方って
思ってる以上に自分以外の
関わる人によって作られていきます。

もちろん誰と関わるかも
含めて自己責任だから、

人生好転させたいなら、
ぜひ関わる人含めて
見極めていきましょう!  

 

 

■LINEご登録特典として

 

「オリジナルメニュー作りの1stマニュアル」

「オリジナルビジネスの成功に必要な考え方3つ」

「価値を伝えられる私になる!セミナー動画」

 

をプレゼントしております♡

 

 

 

メッセージ送信等必要なく、

ご登録と同時に自動配布されます♪

 

 

 
 
 

ご登録頂くと、こちらでも

1対1でのやりとり、

お問い合わせが可能です。↓

 

 
 

 

■メルマガもやってます。

 

発信には書けない踏み込んだ話や

ちょっとした雑談など、LINEとはまた違った

内容でお届け♡

 

とても健全なメルマガです。笑↓↓↓

 

 

 

 

 

■私の経歴、実績等はこちら↓

 

 

 

■Instagram