ママだからって
子どもを言い訳にしちゃだめ!
って、ママ起業家に向けた厳しいご意見、
まぁビジネスだけにフォーカスしたら
確かに正論です。
でも母親は自分しかいないんだもん、
やむを得ず子どもを理由に制限せざるを
得ない時もそりゃありますよ。
ただね一度母親になった以上、
子どもが幼児じゃなくなっても
また別のケアが必要になることもあるし、
少なくとも子ども一人あたり10数年は
何だかんだ言い訳事項とずっと
隣り合わせなんですよ。
って考えると、言い訳しながらでも、
その状況で何かしら、
できることをやっていくしかないわけです。
私もつわりに苦しんだ妊娠中、産後から
子どもの幼稚園受験のときも含めて
休業はせずになんとか、
その時できる形で継続してきました。
完全にやめなかったから今があります。
子どもはもう小学3年生で、
身の回りのお世話の必要性はだいぶ
減ったけどやっぱりまだまだ甘えん坊だし、
お勉強に付き合ったり、習い事送迎もあるし、
小さい頃よりももっともっと、
話はよく聞いてあげないといけないし、
やっぱり、子ども優先にならざるを得ないのは、
ずっと同じだよねって印象なんです。
思春期のお子さんが
いらっしゃる生徒さんのお話を聞くと
ますますそう思います。
まだまだ先は長いなぁって。
ママが言い訳しなくて良い日を待っていたら、
健康寿命使い切りかねないから、
今出来ることからやっていきましょ?
言い訳はしても、歩みは止めない。
ここがポイント!
取り扱いメニュー一覧・その他メディアご案内↓