子どもを言い訳にするな?? | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

 

ママだからって
子どもを言い訳にしちゃだめ!


って、ママ起業家に向けた厳しいご意見、

まぁビジネスだけにフォーカスしたら

確かに正論です。

でも母親は自分しかいないんだもん、
やむを得ず子どもを理由に制限せざるを

得ない時もそりゃありますよ。

 

image



ただね一度母親になった以上、

子どもが幼児じゃなくなっても

また別のケアが必要になることもあるし、

 

少なくとも子ども一人あたり10数年

何だかんだ言い訳事項とずっと

隣り合わせなんですよ。

って考えると、言い訳しながらでも、

その状況で何かしら、

できることをやっていくしかないわけです。

 

image



私もつわりに苦しんだ妊娠中、産後から
子どもの幼稚園受験のときも含めて

休業はせずになんとか、

その時できる形で継続してきました。
完全にやめなかったから今があります。

子どもはもう小学3年生で、

身の回りのお世話の必要性はだいぶ

減ったけどやっぱりまだまだ甘えん坊だし、

お勉強に付き合ったり、習い事送迎もあるし、

小さい頃よりももっともっと、

話はよく聞いてあげないといけないし、

やっぱり、子ども優先にならざるを得ないのは、

ずっと同じだよねって印象なんです。

思春期のお子さんが

いらっしゃる生徒さんのお話を聞くと

ますますそう思います。
まだまだ先は長いなぁって。

ママが言い訳しなくて良い日を待っていたら、

健康寿命使い切りかねないから、

 

今出来ることからやっていきましょ?

言い訳はしても、歩みは止めない。

ここがポイント!

 

 

 

■LINEご登録特典として

 

「オリジナルメニュー作りの1stマニュアル」

「オリジナルビジネスの成功に必要な考え方3つ」

「価値を伝えられる私になる!セミナー動画」

 

をプレゼントしております♡

 

 

 

メッセージ送信等必要なく、

ご登録と同時に自動配布されます♪

 

 

 
 
 

ご登録頂くと、こちらでも

1対1でのやりとり、

お問い合わせが可能です。↓

 

 
 

 

■メルマガもやってます。

 

発信には書けない踏み込んだ話や

ちょっとした雑談など、LINEとはまた違った

内容でお届け♡

 

とても健全なメルマガです。笑↓↓↓

 

 

 

 

 

■私の経歴、実績等はこちら↓

 

 

 

■Instagram