「他とも迷ってます」って言われると | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

 

体験等で継続のお話になった時、

 

「実は他とちょっと迷っています。」

 

と言われた時。

 

内心、

イラッとしちゃいますか?(^-^;

 

実際、

それまで熱心に説明してくれたのに

これを言った途端、対応が悪くなって

冷たくされたとか、

 

「じゃあ、もう別に

うちじゃなくていいですけど。」

 

って言われたとか、色々聞くことは

あります。

 

確かに、こういう場に慣れるまでは

説明した後に

「他と迷っている。」って言われると

ちょっと動揺してしまうのは

分かります。

 

選ばれなかった時の

ショックを避けたくて

ついそっけない態度に

なってしまったりも

するのかもしれません。

 

(もちろん受け取り方の問題も

あるとは思うので中には

誤解もあるのかもしれませんが。)

 

image

 

他と比較状態で来る人より、

最初から「お願いします!」一択の人

の方がその時点で好印象なのは

よーくわかります。

 

でも。でもちょっと

そこの結論を出すのは待って欲しいなと

思うのです。

 

と言いますのも、

 

少なくとも、私の経験上、

最初から「他と迷っています。」と正直に

打ち明けて自己開示して下さる方を

冷たくあしらってしまうのは

とてももったいないことなので。

 

 

もちろん、そのままご縁がない人も

います。

 

でも一方で、こういう人が

実際に選んで下さった場合、

 

早い段階から信頼関係が構築出来て、

本気度高く行動もして下さり、

良いクライアント様になって下さる例が

多い

 

のです。

 

また、「他と迷っている」と

敢えて言う背景には、それに対する

 

こちらの対応を見極めようとする意図も

無意識レベルで含まれている

 

ことが多いので!

 

むしろ、ここから先こそ、

きちんと全力で向き合って

こちらも色々と開示し、

対応したいところ。

 

 

image

 

 

長い目で見れば、

よく考えて他とも比較した上で

それでも、

 

「やっぱりあなたにお願いしたい!」

 

と言って下さる方こそ、

あなたとあなたのサービスの良さを

より強く再認識してくださる結果に

なることも多いですよ♪

 

または、もしこのタイミングでは

違う方を選んだとしても、

ここで感じの良い対応をしていれば、

 

あとからやっぱりあなたのことも

選びに来てくれる!

 

というパターンだって

普通にあるのですから。

 

他と迷っていると言われただけで

相手に対してむくれたり、

急に距離を取ったりすることは本当に

もったいないです!

 

image

 

私は、他と迷っていると

打ち明けて下さる方に対しては

先方について探ることは一切しませんが、

 

「どういう部分で比較対象になって

迷っていらっしゃるのか」

 

をしっかりお聞きし、

私を選んで下さった場合に

叶うことを詳しくご説明して

判断材料にして頂くようにしています。

 

(自分のサービスの

どういう要素が他との比較ポイントに

挙がっているのかを知ることは

今後に役立つ場合にも多いですので♪)

 

 

その時点で明らかに、

 

「あ!それなら私じゃない方が

この人には良いな!」

 

と思った場合には正直に言いますし、

 

「うちを選んで下さった場合、

お役に立てるのは

こういう部分なので、

 

あちらの特徴もよくお聞きになって、

どちらのスタイルがより行動できそうか、

よく検討してより相性の良い方を

選んで下さいね♪

 

もしご縁頂けましたら

全力でサポートします!」

 

という形でお話をまとめます。

 

うちに関して気になることは

あますことなく確認して頂き、

伝えるべきことは伝えて、

あとのご判断は気持ちよく

お任せする!

 

という感じですね。

 

image

 

そりゃあ、

プライベートで

 

「キミとあっちの子、

どっちにしようか

迷ってるんだよね。」

 

と言われたら

イラっとします(笑)

 

でもこれはビジネスでの話。

比較検討は失礼でも無礼でも

何でもないわけです!

 

私の場合、もはや慣れ過ぎていて

プライベートバージョンでも

淡々と自分を選ぶメリットを

語り出しそうでこわいですが(笑)

 

こういう部分では

一時の感情に惑わされず、

心に余裕を持った方が

より良いご縁に恵まれますよ♡

 

というお話でした!

 

 
 
 

→取り扱いメニュー一覧・お問い合わせ 

 

 

■ご登録頂くと、こちらでも

 1対1でのやりとり、

 お問い合わせが可能です。↓

 

 

 

♡LINEご登録特典として

 

「オリジナルメニュー作りのマニュアル」

「オリジナルビジネスの成功に必要な考え方3つ」

 

をプレゼントしております♡

 

メッセージ送信等必要なく、

ご登録と同時に自動配布されます♪

 

2つ合わせてご活用いただければ、

それだけでも十分、ビジネスの土台作り、

メニュー作りに取り組んで頂けるくらい、

どちらも濃い内容です♡

 

 

 

 

メルマガも始めました。

 

発信には書けない踏み込んだ話や

ちょっとした雑談など、LINEとはまた違った

内容でお届け♡

 

とても健全なメルマガです。笑↓↓↓

 

 

 

 

 

■私の経歴、実績等はこちら↓

 

 

 

■Instagram

 

 

 

 

■YouTube↓↓↓

 

 

 

 

■メールでのお問い合わせフォームはこちら↓