「細かいことは、
まずやってみてから考えよう」
って、本来私が
最も苦手とする種類のことです(笑)
ですが、起業してからはこの重要性に
気づかされる場面がとても多かったので
少し考え方を変えました。
なので体験談を交えて
シェアしてみようと思います。
もともと私は
真面目過ぎて神経質で心配性
という3重苦を抱えた性格ですので
何事も、良くも悪くも
準備を怠りたくありません(笑)
何か新しいことを始める時は、
そのことについて徹底的に調べ上げて、
不明点やデメリットを1つ1つ
潰してから出ないと先に進みたくない。
本当はそういうタイプなのです。
もちろん、
ある程度の下調べや準備、検討は
大切なことです。
ただ、個人ビジネスの場合、
ここでドツボにハマりすぎてしまうと、
いつまでもスタートできなく
なってしまいます。
ある程度の
「概要」レベルまで掴めたら、
あとは実践を通して検証する方が
圧倒的に近道です。
「完璧を求めずに、まずは粗削りでも
世に出してみよう」
というのも、
今回のお話に近いものになります。
例えば超初期の私の話ですと、
「本格的に開業して
売上が上がると
確定申告しないといけないけれど
やり方が分からないから、
これ以上稼ぐのが不安」
という本末転倒すぎる
謎の思考に陥っていたことが
ありました(笑)
すぐに改めましたけれど。
事前に開業や確定申告について
たくさん調べたのですが、
教科書的な情報ばかり得ても、
実践できなければ結局よく分からなくて
不安なままで・・・。
結局、やむを得ず、
「分からないけど出しちゃえ!」
で開業したのですが、
結果、何とかなりました♪
もちろん、分からないことはたくさん
出てきましたが、その都度解決すれば
済むことばかり。
むしろ、やってみて初めて出てくる疑問
の方が多かったです。
他にも、
今やっているようなビジネスサポートも
到底自分で完璧なんて言えないのだから、
「まだやってはいけない!」
と勝手に思い込んで
結構長い間あたためて
しまっていたのです(^-^;
「やってほしい!」
とご希望頂いていたにも関わらず。
でもこれも、あるとき勇気を出して
「今できるレベルからスタートしよう!」
と決めたら、
このように今に至っています。
もちろん、
壁にぶつかることも多々ありましたし、
今も全く完璧なんかじゃありませんが、
私に出来る最大限で貢献し、
きちんと生徒様に成果もでています。
これで良かったんだな、と♡
むしろ出遅れたくらいだなと。笑
他にも、細かいことを挙げるなら
もっともっと、出遅れたことは
たくさんありました。
ちなみに。
割と最近で言うなら、
動画&オンラインを
導入するにあたっても
最初は分からないことだらけでした。
Zoomも使ったことなかったですし、
そもそも、それ何?
というレベルで(笑)
動画も全くの未経験で。
調べれば調べるほど
マニアックな情報が出てくるので、
自分の無知が明るみに出るばかりでw
なので途中で調べるのをやめ、
「とりあえずやってみる」
ことに決めました。
これまで出遅れた数々の経験から、
さすがに今回は
たぶんやってみるしかないんだろうな
ということが
薄々感じられたので(笑)
初めて?くらい、出遅れ回避が
叶いました。笑
どこまでの知識が
必要なのかも分からないし、
これ以上の調査は、
いざやってみて出てきた疑問に
対してその都度すればいいかな、
と。
そのスタンスのおかげで
私のオンライン導入は
とてもスピーディーに運び、
コロナ禍でも、
むしろ売上が伸びるという結果に
繋がりました。
そして、以前の私と同じように
「オンライン化や動画は
やり方が分からなくて…」
と、躊躇なさる生徒様に
やり方をお伝えすることで
素早い前進の後押しもできるように
なりました♡
事前に安心できるくらい
全てを頭で理解できる人なんて
ほとんどいません(^◇^;)
新しいことはみんな
分からないことだらけで不安です。
それならもう、
細かいことは、まずやってみてから
考える!学ぶ!調べる!
やってみるのが先!