稼げる仕事とは、普通の人が「できない、やらない、やりたくない」仕事 | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒



起業系に関わらず、

雇われる働き方も含めて、

職種ごとの傾向とか待遇について


社会勉強?リサーチ?を兼ねて

調べてみると結構、面白いです。


色々な求人を見てみると

すぐに気づくと思うのですが、


明日から、希望すれば

誰にでもできて、

普通の人の感覚で抵抗なく、

負担も少ない仕事


というのはあまり報酬は高く設定

されていません。


(語弊があったらすみません。)



その反対に、


普通の人が

「できない、やらない、

やりたくない」仕事


というのは、基本的に

報酬も高い傾向があります。



例えば、

有名人や一流の

プロスポーツ選手なんかは

やりたい!なりたい!人は

大勢いそうですが、


普通の人には「できない」仕事、

「なれない」職業です。


能力的に、出来る人が少なくて、

それだけで希少価値があるので

報酬も高くなります。



国家資格が必要なお仕事なんかも、

それを有していて、

継続的に経験を積んでいる人、

学び続けている人

でないと基本的に「できない」ので、

それだけ待遇はよくなりますよね。


このように、

一般のその他大勢の人には

「できない」お仕事というのは

稼げる仕事であることが多いです。



image



一方、資格や特殊な能力はいらなくても

とてもハードであったり、

一般的に考えると倫理的に

抵抗があるようなお仕事も

好待遇であることが多いですよね。


需要はとても高いのに、

大半の人が「やりたくない!」

と思う仕事なら

分かりやすく売り手市場になります。



ちなみに、ある友人曰く、

国家資格系のお仕事求人でも、たまに

立地・勤務日数・時間だけを見ると

ずば抜けて好待遇の募集要項が

あったりするものの、


よくよく掘り下げると、業務内容が


「そういうことか!

それをメイン業務にさせられるのは

この待遇でも割りきれない><」


というものだったりするそうです。


詳しくは控えますが、

聞いてみて、私も


「なるほど、同じ立場だったとして、

それは私もちょっと

できないだろうな・・・。」


と思いました。(^-^;



価値観・倫理観は人それぞれなので

法律で認められる範囲内でのことなら、

割り切って待遇に

目を向ける働き方を選択するのも

悪いこととは思いません♪



少なくとも、

本人に資格や能力があって、

さらにその分野で

人がやりたくないことを

積極的に引き受ければ、

それはそれは

高収入に繋がるのは間違いなさそうです。



ただ、

やっぱり希望者も少なくて

離職率も高いという話を聞くと


それだけ人間にとって

気持ちの面での

「割り切り」って

難しいんじゃないかなとも

思ったりしますが(笑)


私のように無宗教の人であっても、

大半の日本人って心のどこかに

「ご先祖様に恥じないように」とか、

「おてんと様が見てる」といった

思想を持っているというか(^-^;

(昭和の発想?)



あとは、一つ抜けていました、

多くの人が「やらない」仕事ですね。


これは、みんなにできるし、

ものすごく体力的・倫理的に

やりなくないようなことでもないけれど

なんとなく面倒だから

敬遠されることであったり、


ほとんどの人が

必要性に気づいていないから

まだ「やられていない」ことであったり

するかもしれません。


そこもライバル少なめなので

目をつけて取り組めば好待遇に

たどり着ける可能性が高まりそうです。



image



色々挙げてみましたが・・・


とりあえず、どんな分野においても

稼げる仕事というのは、


普通の人が


できない仕事

やらない仕事

やりたくない仕事

それら複数を兼ねている仕事


である可能性が高いのは

間違いなさそうです。



勤める場合もそうですが、


特に、自分で仕事を決める

起業という働き方を

選ぶ場合にはさらに、

そこの部分は理解しておく

必要があるかな、と。



なぜなら…。


そうすると、

気づけるはずなのです。


起業して、誰にでも簡単にできる、

ラクにできることだけをやっていて

すぐに稼げるようになるはずがない


ということに。


稼ぎの面も気にするならば、

みんなと同じレベルで楽しさだけを

優先するのではなく、


上記のような仕組みを理解して


他の人には「できないこと」

他の人が「やらないこと」

にも戦略的に取り組む必要がある


のです。



最終的に目指すべきは、

その分野において

能力面で、多くの人には

「できない」レベルに

到達することです。


でも、よほどの天才でなければ

最初からそれは無理です。


そこを目指すためにはまず、

多くの人が「やりたくない」

「やらない」ことを

積極的にやって、少しずつ

自分のレベルを上げて、

希少価値ゾーンに

食い込んでいくしかありません。




image


ただし、みんながやらないこと、

と言っても、

ここでは先ほど挙げたような、

倫理的な理由で抵抗のあるようなことに

手を出す必要はありません♡



お仕事分布の傾向の1つとして

ご紹介はしましたが、


個人的には私も、


ご先祖様と家族に恥じない

真っ当なフリーランス


がポリシーですので(笑)



誰かを騙すようなやり方とか、

そういうグレーなことは

抵抗がある人が手を出しては

むしろいけません!

割り切れない人は心を病みます。



私たちの分野で

みんながやりたくないことというのは

単純に大半が、

「継続が面倒なこと」です。


あとは、顔出しとか

思い切った自己開示も

そうかもしれません。

 


なんとなくの抵抗感とか面倒くささで

多くの人が躊躇してしまう部分には

チャンスがあります。


もともとの能力で、

普通の人には「できない」仕事が

出来てしまう!


というスター階級に

自分が位置づけられないことを

嘆いていてもしかたありません(笑)

それは基本、私も含めて皆同じです。



凡人なら凡人スタートで

日々の積み重ねの先に、

それなりに「稼げる」仕事の担い手を

目指していきましょう。








■ご登録頂くと、こちらでも
 1対1でのやりとり、
 お問い合わせが可能です。↓


♡LINEご登録特典として
「オリジナルメニュー作りのマニュアル」
をプレゼントしております♡





フォロー頂きますと
お役立ち情報の更新情報が届きます↓

 

 

 

■私の経歴、実績等はこちら↓
 

 

 

■ウェディングブーケ等、作品サンプルは
 InstagramまたはHPに多数掲載ございます↓↓↓


 


■YouTube↓↓↓
 

 

■メールでのお問い合わせフォームはこちら↓