仕事をしながら、マニュアルを作ろう♡ | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

 
主にオンラインレッスンについて、


「事前案内や材料のお届け等、

対面レッスンよりも

準備段階の仕事が多くて、

全体の流れに混乱しそうになります!」


というご相談を最近よく頂きます。

 

 

ハンドメイドの

オンラインレッスンも結構

一般的になってきましたし、

受け入れられやすくなったこともあり、

これまで躊躇していた方でも

踏み切る例が増えてきましたね(*^-^*)

 

何事もやってみなければ分かりませんし、

抵抗感を乗り越えて挑戦するのは

とても良いことです♡


ただ、やってみていざ、ご依頼が入って

直面するのが


事前案内や材料送付の煩雑さ問題


です。(^-^;



確かに、オンラインレッスンは

遠隔でのレッスンになりますので、

事前の材料送付やご案内等のお仕事が

とても多いですよね。


対面レッスンの場合は、

材料やテキストの準備はあるものの、

詳しくは実際にいらして頂いてから

ご一緒に進めていけます。


疑問点はその場で伝えてもらえれば

確実に答えられますし、

下準備もその場で手伝いながらできますし、

全て、「その場になってから」

考えればOKな部分が大半です。


でもオンラインレッスンとなると

実際に講師側が手を入れることが

出来ませんし、説明の伝わりやすさも

対面には劣る部分が否めません。


やはり、

事前の準備がものを言うところが

あります。


材料もただ送るだけではなく、

細かく1つ1つに対する

分かりやすいご案内の添付が

欠かせません。


これが、ある程度継続の

コースメニューで、一気に材料を

お届けする場合なんかだと更に、

作業は複雑になっていきます(^▽^;)


あとは、

どのくらい材料を入れれば足りるか

というのも、人によって少し

使う量に違いがあったりもするので、

結構迷う所ですよね。



image



そんなこんなで、やることだらけ!な

オンライン。


私も、初めてオンライン化した時の

講座の材料セッティングには

かなりの時間を要しました(^-^;



正直、その時は大量の作業を前に、


「これ、本当に毎回

やっていけるのだろうか(・・;)」


と一瞬、弱気にもなるほどでした(笑)



でもこれは、

簡単に解決できることでした。



最初の時に、


一連の作業内容・順番・詳細等を

きちんとマニュアル化


するだけで良いのです!



■どの作品にはどの花材をいくつ入れるのか

■ワイヤー・テープは何を入れるか

■どこにどんな注意書きメモをつけるのか


■生徒様側に用意しておいてもらう道具一覧

■材料以外に別途送るもの一覧

 (テキスト・動画・Zoomマニュアル等)



こういったことを

マニュアルしておけば、

次からは格段にラクに、

そしてスムーズになっていきます。


次回以降も、やりながら、

新たな気づきがあれば

書き足すことで更に改良されていきます。


自分が分かればいいだけなので、

特別、綺麗に丁寧に時間をかけて

作る必要はりません♡


会社の引継ぎ資料のように、

神経を使って

作るようなものではないので(笑)


グチャグチャのメモでも、

自分が分かればOKなので

作業しながらメモしていくだけで

出来上がります。


ただ、個人的には、

花材の名前と数だけでなく、

材料を並べた画像も残しておいて

一緒に保管しておくことで、


見ただけで次にサッと

同じセットを作りやすくなったと

感じています♪



image



新しい仕事、

しかも作業工程が多い仕事は

オンラインに限らず、

慣れるまではとても大変に思えます。


でも、最初の試行錯誤を

きちんと記録に残し、

細かすぎるくらいメモしておけば、

圧倒的に後がラクです。


私の場合、作品ごとに

リボンの長さ(何㎝をいくつ)とか、

葉っぱ5枚とかでも

(大サイズ3枚、中サイズ2枚)とか、

かなり細かく書いてあるので、


最近は本当にそれを見ながら、

サクサク用意するだけで

お届けキットを迷わず

作れるようになりました。



大変なようでも、

初回~3回目くらいまでに

これをやっておけばあとは

ただのルーティンになります。


この時期、毎回なんとなく

作業をしているだけだと

結局次の時には忘れてしまって、

いつまでも同じ作業に時間を

要することになってしまいますので

ここは意識して取り組みましょう。



仕事はやりながら覚えよう!

やりながらマニュアルを作ろう!


って、

社会に出て最初の新入社員の時にも

言われることですよね♪


 

この辺りの基本は、起業家もいっしょ

 

です(*^-^*)


私たちには

前任者のマニュアル的なものが一切なく

すべて自分オリジナルで作らなければ

いけないので、ちょっと大変には

感じるかもしれませんが・・・


その代わり文句も言われませんので(笑)

慣れれば気楽なものです♡


 

12年続いている私も、

新しいことを始める時は

 ただの初心者です(*^-^*)


日々、自分なりのマニュアルを作りながら

頑張っています♪


今の自分のコツコツとした取り組みが、

未来の自分をラクに、

豊かにしてくれます(*^-^*)



そんな長期視点を持って

進んでいくことを

日々、クライアント様にも

お伝えしています。



■ご登録頂くと、こちらでも
 1対1でのやりとり、
 お問い合わせが可能です。↓


♡LINEご登録特典として
「オリジナルメニュー作りのマニュアル」
をプレゼントしております♡





フォロー頂きますと
お役立ち情報の更新情報が届きます↓

 

 

 


■取り扱いメニュー一覧、お問い合わせ↓


 


■私の経歴、実績等はこちら↓
 

 

 

■ウェディングブーケ等、作品サンプルは
 InstagramまたはHPに多数掲載ございます↓↓↓


 


■YouTube↓↓↓
 

 

■メールでのお問い合わせフォームはこちら↓