「組み込まれない柱」を一つは育てよう | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒


個人事業のやり方には色々あります♪


こればかりは相性なので、

分からないうちは色々試しながら、

ご自身にとって一番しっくりきて

継続しやすい方法を選んでいくのが

ベストだと思っています(*^-^*)


ただ、15年間やってきて

色々な場面に遭遇し、

乗り越えてきた中で

これだけは確かじゃないかな・・・


と思うのはやはり、


「組み込まれない柱」を一つは

持っていたほうが良い


ということなのです。



どこかコミュニティに所属して、

既に成功している誰かが作った枠組みの中に

入ることで色々学んだり

経験を積むことにも

確かに意味があります。


ある程度、

完成形になっているコンテンツを

そのまま扱わせてもらえる方が最初は

進みやすいのも確かです。


私も最初は協会認定メニューから

スタートしましたしね。


それ自体は良いと思うのです。



ただ。


10年単位で

長く続けたいと思っている場合、


10年前に作られた認定メニューを

そのままずっと使えるということは

そうそうありません。


それがどんなに魅力的なものであっても、

です。



理由は簡単で、


時の流れと共に、求められるものが

変化していくから


です。



image



元案としては素晴らしいものでも、

10年規模で売れ続けるためには確実に、

少しずつでも改良していくことが

求められます。


で、そうなって来た時が問題で、

認定メニューの場合、それぞれの会員が

自由にそれをアレンジして

思い思いの形で提供してOK

とはいかないですよね。


もしそれがOKな認定メニューなら

それはそれで問題ないです♪


でもたいていは、

改良の方法やタイミングは

本部次第ではないでしょうか?


「私ならこう変えるのに・・・。」


と思うことがあっても、

ただ見送ることしかできなかったり。


また、改良された場合は

新しい物を扱う権利を得るために

補講代等が別途かかることが

一般的です。




今回のコロナでよく聞かれたのが、

オンライン化への対応問題です。


「一部オンライン提供したいけれど、

認定メニューしかないから

自由にはできなくて・・・」


といったご相談を多く頂きました。


または、


「オンライン化の権利が欲しければ

それだけのために〇万円払わないと

いけなくて><」


とか(^-^;


これってとっても不自由だなぁ・・・


とは思いますが、

組み込まれた立場であり、

認定メニュー故の宿命なので

それ自体を否定するものではありません。


自由にはならない分、

自分で1から考えなくて良い手軽さを

与えてもらってきたわけですからね(^▽^;)



何事も一長一短です。





でも、これって

認定メニューとは別に、


「組み込まれないオリジナルの柱」も

築いておく


ことであっさり

解決できることなのです(*^-^*)


認定メニューを無理にすぐ手放すのではなく、

そちらの良さはそちらの良さで

生かしながら、それとは別に、

誰からも組み込まれることなく、


あなた自身の意志1つで

いくらでも改良できる「柱」


も育てていれば

むしろ最強ではないでしょうか(^^♪



私も「組み込まれない柱」

を持っていたからこそ

妊娠出産期に身動きがとれなくても

出来るやり方に変えることで

続けられましたし、



今回のようなコロナでも、

過激な意見に流されることなく、

私自身が本当に良いと思う形で

オンライン化を取り入れ、その結果

チャンスを全国規模に

拡大することもできています。



確かに、最初から与えてもらえる

完成形のコンテンツと違い、

自分で1から組み立てるメニュー作りは

ちょっぴり大変です。


でもそれだけに、

しっかり栄養を与えることで

後から素晴らしい実りを

見せてくれますよ♡



私は日々、

そんなお手伝いもしています。



「一人では難しい!」

と思う方はぜひ頼って頂きたいです♪





フォロー頂きますと
お役立ち情報の更新情報が届きます↓

 

 

 


■取り扱いメニュー一覧、お問い合わせ↓


 


■私の経歴、実績等はこちら↓
 

 

 

■ウェディングブーケ等、作品サンプルは
 InstagramまたはHPに多数掲載ございます↓↓↓




■ご登録頂くと、こちらでも
 1対1でのやりとり、
 お問い合わせが可能です。↓




■メールでのお問い合わせフォームはこちら↓