最近、お選び下さった方から、
「お金に対する考え方が信頼出来ると
思いました。」
といったご意見を頂くことも
多くなりました。
「きちんと利益も出せているのが分かるけど、
ガツガツした怖さがなかったので(笑)」
と・・・(^-^;
確かに、私には
あまりそういうハングリーさは
ないと思います。
もちろん仕事なので利益は
絶対必要なのですが、
お金に関して、一歩引いたところが
あるかもしれません(笑)
人によってはこういう私の考え方は
理想が低いとか、夢がないとか
思うかもしれません。
が、私なりのお金に対する考え方を
ちょっと詳しく書いてみました。
お金は確かに
ないよりはあった方が
絶対に良いのは間違いない
と思います。
まぁ、これは事実ですよね(^-^;
それを実感することも、
確かにあります。
そして、
どういう時にそう思うか
は、かなり
人それぞれで、価値観が出るので
面白いところ。
私は、と言うと…
「お金が、”そこそこは”
あって良かった・・・」
と心底思えるのって結局、
お金によって
何らかの困難や不快感を
回避・解決できたり、
完全に解決は無理でも、
お金によっていくらかそれを
軽減できた時
に尽きる!
と、思っています。(;´▽`A``
結局、
今の幸せを守るため
に、お金は
ある程度必要だと思う派です。
今の幸せを脅かすような
困難に襲われたとき。
例えば家族が重い病気に
かかったりした時に
最善の治療が選べて、
生活の心配をすることもなく、
適度に息抜きしながら
みんなで乗り越えていけるだけの
余裕は欲しいな、と。
こういう場面ではやはり、
綺麗事ではなく、
お金の威力、大きいです。
でも、
お金が増えたからと言って
今の幸せを何倍にも
増やせるのかというと、
どうやらそういうものではないらしい
とも、最近思います。
例えば、主人との
10数年の思い出を振り返ってみた時、
それを実感します。
記念日にはちょっと豪華なディナーとか
ホテルステイを楽しむことも、
できればやっぱりありがたいし、
旅行に行ってちょっと
良いホテルに泊まったり、
そういうのも、もちろん
「1つの幸せの形」ではあります。
でも、これまでを
パッと振り返ってみた時に
一番に思い出す幸せな瞬間は
それらではないのです。
思い出して
心が本当に温かくなるのは、
夜中に誘惑に負けてカップラーメンを
ゴソゴソ出してきて
ちょっとの罪悪感を分け合いながら
一緒に食べたこととか、
ジャニーズカウントダウンTVで
年越しして、ジャージで深夜に
近所の初詣に行ったら
オリオン座がクッキリ見えて
綺麗だったこととか(笑)
そんなしょうもないことばかり。(笑)
でも、10年後、20年後も
ずっと失くしたくない、
同じようにしていたいと
心から感じる瞬間も
そちらのほうだということに
気づきます。
謎の男気?で
奮発してくれた婚約指輪は
もちろん宝物ですが、
何故か突然くれた
ヒヨコのぬいぐるみも
同じかそれ以上に思い出深いです。
(今は息子のおもちゃです)
あの頃よりも今の方がずっと
お金の自由度は高まりましたが、
だからと言って、あの頃の幸せが
ちっぽけに見えたり
なんてことは全然ないんだ
ということにも気づきました。
確かにお金があった方が
選択肢は増えるので
より幸せと言えるのかもしれません。
ただ、どんなに選択肢が増えても
本当に選びたい物って、
もともとの身の丈で
どうも決まっちゃってるような
気もするのです(笑)
何が幸せなのか、という部分は
ちょっと豊かになって変わることは
ない
のだと。
もちろん、これは価値観次第なので、
お金が増えれば増えるだけ
叶えたい理想が高くなって、
いつまでも満足できないタイプの
人もいます。
ですので、これは、
「あくまでも私の場合」は、
かもしれません。(^▽^;)
結婚して11年、
あくまでも庶民レベルでの話ですが、
新婚の時に比べれば数段、
経済的には豊かになりました。
夫婦ともに凡人ながらも
仕事熱心ではあるので(笑)
お互いまだまだ、
成長していけるだろうとも
思っています。
でもそんな中、新たに
お金で叶えたい夢というのは
もう特に思いつかないのです。
住む家も、持ち物も
基本的にもう満足です(*´꒳`*)
アラフォーなので
ブランド品もそこそこは持ってますが
若い頃から長く使える定番にしか
興味がなかったので、
今からあれこれ欲しい物もなく・・・。
最近はすっかり、物より体験派。
物欲は減る一方です(^▽^;)
教育費も一応高めで計算済なので、
まぁなんとかなるでしょう。(笑)
あとは、何かあった時に
ある程度、大きく構えていられるように。
老後に少しはゆとりがあるように(笑)
あまりリスクを取らず、
余った収入は程よく増やしつつ、
貯蓄しておいて、
本当に必要な時に備える
という考え方が性に合っています(^▽^;)
(もちろん、
私の職種は技術向上とか
勉強のために一定の
コストがかかり続けますので、
利益の一部は常にレベルアップのために
再投資となりますが。)
投資とか運用の知識も
ある程度は必要ですが、
大して増えなくても、低リスクを選んで
蓄えておくだけでも、そこそこのお金って
心の支えになってくれるものだと
思ったりします(笑)
我ながら、本当に地味な考えの
ただ、こういう
「気づき」に至るためには
やっぱりある程度、お金の不自由さからは
解放されている必要があるのかな、
とも思います。
「お金さえあれば!!」
という緊迫感の中ではそんな悠長なこと
言っていられませんから・・・。
私自身は決して
富裕層の出身ではないですが、
特に激しく不自由することなく
生きて来られたからこそ
このように言える部分もあると思うので、
そこは環境に感謝しなければなりませんね。
基準は人によって違いますが、
ある程度、目標とする
経済レベルをクリアした時に
自分がどう思うのか
を目の当たりにした時にこそ、
お金に対する価値観は
浮き彫りになるものなんじゃ
ないかな、と。
ですので、
こういうお仕事をするなら
きちんと利益を出して、
目標レベルまでは
クリアできるように努めることは
とても大切だと思います。
そこにたどり着いた時、
改めて自分のお金に対する考え方と
向き合って、生き方を考えてみる
というのも、なかなかに有意義です♪
お金に関する私の価値観について
書かせて頂きました(*´꒳`*)
色々な考え方がありますが、
私はこんな風に考えています♪